中国工業JP:5974

時価総額
¥21.4億
PER
9.7倍
高圧ガス容器やLPガス貯槽・設備、鉄構機器製品、施設機器製品の製造販売を手がける企業。
2022年04月東京証券取引所の市場再編に伴いスタンダード市場へ移行。
2020年10月液化石油ガス用オールプラスチック製複合容器(プラコンポ20Kg容器)を発売。
2019年11月株式を東京証券取引所で市場第二部に指定替え。
2007年06月本社及び製造部門を対象にISO14001の認証取得。
2003年07月株式を大阪証券取引所市場第一部から上場廃止。
2003年02月本店を広島市中区小町2番26号に移転。併せて本社事務所を広島県呉市に移転。
1998年11月高圧機器工場が高圧ガス保安法による登録工場制度の登録工場に認可。(有効期限5年)
1997年12月高圧機器工場の大型溶接容器、貯槽、配管を対象にISO9001の認証拡大。
1997年03月高圧機器工場の小型溶接容器を対象にISO9001の認証取得。
1985年09月高圧プラント検査株式会社(現連結子会社)を設立。本社を広島県呉市におき、高圧ガスプラントの検査及び配管工事業を開始。
1980年06月白岳工場を廃止し、呉第二工場内に特器工場(現施設機器部)を建設。
1978年07月広島第一工場及び広島第二工場を閉鎖。
1977年04月安浦工場を廃止し、呉第二工場(現鉄構機器部)に統合。
1971年09月中国鋼材株式会社を中鋼運輸株式会社に商号変更。
1969年09月広島県豊田郡安浦町の工場(安浦工場)を買収。
1968年08月株式を東京・大阪両証券取引所で市場第一部に指定替え。
1965年08月国(旧大蔵省)から呉市広町白岳の施設を取得、白岳工場を建設。
1965年03月国(旧大蔵省)から広島県安芸郡海田町の工場用地を取得、広島第二工場として自動車用燃料タンク工場を建設。
1962年07月株式を大阪証券取引所市場第二部に上場。
1962年02月本社を広島市八丁堀(セントラルビル)に移転。
1961年11月株式を東京証券取引所市場第二部、広島証券取引所に上場。
1961年03月国(旧大蔵省)から呉工場隣接地を取得、呉第二工場(現鉄構機器部)として建設機械、一般鉄構工場の建設に着手。
1959年12月国(旧大蔵省)から借用中の呉工場(現高圧機器工場)の用地を一括転用により取得、設備の合理化を図る。
1959年10月国(旧大蔵省)から広島県安芸郡海田町の旧軍用地を取得、広島第一工場として自動車車体部品の製造を開始。
1959年06月中国鋼材株式会社(現連結子会社 中鋼運輸株式会社)を設立。本社を広島県呉市におき、一般区域貨物運送業を開始。
1959年01月本社を広島市基町(広島商工会議所ビル内)に移転。
1955年09月東京営業所(現東京支社)を開設。
1955年06月高圧ガス容器の製造を開始。
1950年10月中国工業株式会社設立、本社を広島県賀茂郡西条町(現東広島市)に、広島営業所(現広島支店)を広島市におき、呉市広町に所在する旧軍施設(現呉工場)において一般鉄構製品の製造を開始。