高田機工JP:5923

時価総額
¥73.6億
PER
-10.1倍
橋梁事業では新設鋼橋や既設橋梁の維持補修、鉄構事業では超高層ビル鉄骨や大空間構造物の設計・製作・施工を手がける。
2025年02月東京本社を東京都中央区日本橋堀留町2丁目(住友不動産人形町ビル)に移転
2024年04月滋賀営業所を開設
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第1部からスタンダード市場に移行
2019年01月ISO14001認証取得(JQA-EM7489)
2018年05月群馬営業所を開設
2017年05月沖縄営業所を開設
2009年03月高田エンジニアリング株式会社を解散
2007年01月水門事業を廃業
2004年04月静岡営業所を開設
2003年10月本社を大阪市浪速区難波中2丁目(パークスタワー)に移転
2002年07月和歌山営業所を開設
1997年04月技術研究所を設立
1997年04月東京支店を改称し、東京本社を開設
1997年02月ISO9001認証取得(JQA-1579)
1996年10月高田エンジニアリング株式会社を設立
1993年12月東京証券取引所市場第1部に上場
1993年09月大阪証券取引所市場第1部に指定
1993年04月岸和田工場から和歌山工場へ全面移転
1993年03月和歌山県海草郡下津町に和歌山工場を新設
1976年01月企業合理化の一環として岸和田工場に生産の集中化を図る
1974年12月本社を大阪市浪速区敷津町2丁目(松川ビル)に移転
1972年10月仙台営業所を開設
1971年05月生研トラスの営業活動開始
1970年04月名古屋営業所を開設
1968年03月橋梁、鉄構の大型化に対処するため岸和田工場の設備増強
1966年07月水門の営業活動開始
1964年03月岸和田工場一期工事完成、操業開始
1962年06月大阪証券取引所市場第2部に上場
1955年04月福岡営業所を開設
1953年04月広島営業所を開設
1951年01月建設大臣(イ)第2181号として登録
1949年09月建設業法の施行にともない大阪府知事(い)第0011号として登録
1949年04月企業再建整備法に基づく整備計画認可
1944年10月本社を大阪市西成区津守町西6丁目に移転、東京出張所(現在東京本社)を開設
1942年06月陸軍当局の要請により上陸用舟艇の製造を行い、後に陸・海軍の管理工場の指定をうける
1939年10月社名を「高田機工株式会社」に変更
1938年05月大阪市西成区津守町西6丁目に工場を移転(津守工場)、生産の拡充を図る
1935年11月「合名会社高田兄弟商会」と「株式会社高田鉄骨橋梁製作所」を合併、社名を「高田商事株式会社」とし、本社を大阪市北区中之島6丁目におく
1932年03月製造部門を分離、大阪市港区福町2丁目に「株式会社高田鉄骨橋梁製作所」を設立
1924年05月法人組織に改組、商号を「合名会社高田兄弟商会」とする
1921年06月故高田三次郎が個人営業で土木用機械・工具の販売(大阪市北区中之島7丁目)及び鉄骨橋梁の製作(大阪市港区福町2丁目)を開始する