高田機工JP:5923

時価総額
¥72.5億
PER
-9.9倍
橋梁事業では新設鋼橋や既設橋梁の維持補修、鉄構事業では超高層ビル鉄骨や大空間構造物の設計・製作・施工を手がける。

事業内容

高田機工は、主に橋梁、鉄骨、およびその他の鋼構造物の設計、製作、現場施工を手がけています。同社の事業は、橋梁事業と鉄構事業の2つのセグメントに分かれています。

橋梁事業では、新設鋼橋の設計、製作、現場据付を行っています。また、既設橋梁の維持補修工事や橋梁関連鋼構造物の設計、製作、現場据付も手がけています。さらに、複合構造物や土木、海洋関連鋼構造物の製作、制震部材などの橋梁関連製品の製作も行っています。

鉄構事業では、超高層ビルの鉄骨製作や現場施工を行っています。また、大空間構造物の設計、製作、現場施工も手がけています。さらに、制震部材の製作も行っており、建築物の安全性向上に寄与しています。

経営方針

高田機工は、橋梁や鉄骨などの鋼構造物の設計、製作、架設を専門とする企業です。2024年に発表した中期経営計画では、「世代を超えて、感動と笑顔あふれる豊かな世界を創造する」というビジョンを掲げています。持続的な社会の創造と企業成長を目指し、新素材の活用や技術開発に取り組む方針です。

同社は、2032年の創業100周年に向けて、売上高205億円、営業利益10億円を目標としています。中期経営計画では、基幹事業の集中と選択、事業変革への挑戦を3年間の重点として位置づけています。初年度の売上高は計画を下回りましたが、次年度以降の挽回を目指しています。

経営環境の厳しさを受け、高田機工は和歌山工場の生産体制の最適化や人材の再配分を進めています。成長分野である保全事業や生研トラスの受注拡大を図り、売上高の補完と採算性の向上を目指しています。これにより、ROEや企業価値の向上を図る方針です。

2026年3月期の重点施策として、工場生産体制の見直しや成長分野への積極的な投資、全社でのDX推進、人的資本の強化、組織体系の最適化を掲げています。これにより、持続可能な成長を実現し、企業価値の向上を目指しています。

中期経営計画2024では、事業ポートフォリオの高度化、経営基盤の強化、サスティナビリティ戦略を主要戦略としています。これにより、持続的な成長と高収益化を目指し、迅速な経営判断を可能にする体制を整えています。環境や社会への配慮を重視し、企業価値の向上を図ります。