大紀アルミニウム工業所JP:5702

時価総額
¥475.1億
PER
12.8倍
アルミニウム二次合金地金の製造・販売や溶解炉の新築補修を手がける企業。
2023年07月上海大紀新格工業炉有限公司を大紀(上海)工業炉技術有限責任公司に商号変更。
2023年06月山本隆章が第2代会長に就任し、林繁典が第4代社長に就任。
2023年02月本店及び本社事務所を大阪市北区に移転。
2023年01月デルタダイキメタル(タイランド)を設立。
2022年11月創業100周年。
2022年09月ダイキ インターナショナル トレーディング コーポレーション(米国)アトランタ支店を開所。
2022年04月東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、東京証券取引所プライム市場に移行。
2018年12月ダイキアルミニウム インダストリー インディアを設立。
2016年05月ダイキアルミニウム ベトナムを設立。
2016年03月ダイキ トレーディング インドネシアを設立。
2015年09月東京アルミセンター株式会社の全株式を取得。
2010年09月ダイキアルミニウム インドネシアをダイキアルミニウム インダストリー インドネシアに商号変更。
2010年09月ダイキ オーエム アルミニウム インダストリー(フィリピンズ)に出資。
2010年06月セイシン(タイランド)を設立。
2010年04月ダイキアルミニウム インドネシアを設立。
2010年03月株式会社ダイキメタルと紀和商事株式会社が合併し、株式会社ダイキマテリアルに商号変更。
2010年01月大紀(佛山)経貿有限公司(中国)に出資。
2008年09月ダイキ ニッケイ タイをダイキアルミニウム インダストリー(タイランド)に商号変更。
2008年07月アマルガメイテッド アルミニウム&アロイズをダイキアルミニウム インダストリー(マレーシア)に商号変更。
2007年06月本店を大阪府大阪市(本社事務所)に移転。
2007年03月東京証券取引所市場第一部、大阪証券取引所市場第一部に上場。
2006年10月株式会社ダイキエンジニアリング(大阪府東大阪市)を設立。
2006年09月滋賀工場(滋賀県東近江市)操業開始。
2006年09月アマルガメイテッド アルミニウム&アロイズ(マレーシア国)に出資。
2006年08月株式会社聖心製作所(大阪府東大阪市)に出資。
2005年12月東京証券取引所市場第二部に上場。
2004年04月上海大紀新格工業炉有限公司(中国)に出資。
2002年11月株式会社越村アルミ工業所を株式会社北海道ダイキアルミに商号変更。
2002年08月ダイキ エンジニアリング タイ(タイ国)に出資。
1999年07月ダイキ ニッケイ タイ(タイ国)に出資。
1996年05月ダイキ エンジニアリング(マレーシア国)の全株式を取得。
1995年06月名古屋営業所を名古屋支店に昇格。
1994年06月山本暉郎が初代会長に就任し、山本隆章が第3代社長に就任。
1991年07月大博アルミニウム工業株式会社を株式会社九州ダイキアルミに商号変更。
1991年03月東京営業所を東京支店に昇格。
1990年04月白河工場(福島県西白河郡)操業開始。
1987年10月株式会社ダイキメタル(茨城県結城市)を設立。
1987年05月ダイキ インターナショナル トレーディング コーポレーション(米国)を設立。
1982年06月本店を研究所(大阪府八尾市)に移転。
1982年05月亀山工場に八尾工場を統合。
1982年05月紀和商事株式会社(大阪府八尾市)を設立。
1981年12月本社事務所(大阪市西区)を開設し、本社業務を移転。
1980年12月亀山工場(三重県亀山市)操業開始。
1979年07月大阪証券取引所市場第二部に上場。
1973年05月株式会社越村アルミ工業所(北海道札幌市)に出資。
1970年09月新城工場(愛知県新城市)操業開始。
1965年12月大博アルミニウム工業株式会社(福岡県福岡市)の全株式を取得。
1963年02月本店を大阪府八尾市(八尾工場)に移転。
1962年01月結城工場(茨城県結城市)操業開始。
1961年01月八尾工場(大阪府八尾市)操業開始。
1948年10月株式会社大紀アルミニウム工業所(大阪市浪速区)を設立。
1924年03月合資会社大紀アルミニウム工業所(大阪市浪速区)を設立。
1922年11月わが国で、はじめて二次アルミニウム製錬業を初代社長山本繁一が大阪市において創業。