日本金属JP:5491

時価総額
¥52.5億
PER
10.5倍
冷間圧延ステンレス鋼帯やみがき特殊帯鋼の製造・販売を行い、関連会社を通じて加工品や電磁製品の販売も手がける企業。
2024年08月本社事務所を移転
2023年10月東京証券取引所のプライム市場からスタンダード市場に移行
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行
2014年05月日旌鋼鉄貿易(上海)有限公司(現 連結子会社)設立
2012年08月マレーシアに NIPPON KINZOKU (MALAYSIA) SDN.BHD.(現 連結子会社)設立
2006年03月埼玉製造部を閉鎖
2005年03月福島工場型鋼、プレス、建材製品ISO14001の認証取得
2004年10月王子工場を板橋工場に統合
2002年04月わが国において、初めてマグネシウム合金の広幅・大型コイル一貫製造体制を確立
2002年04月株式会社日金東部コイルセンターを存続会社とし、日金スリット工業株式会社と合併、また、商号を日金精整テクニックス株式会社(現 連結子会社)と変更
2001年12月王子工場みがき特殊帯鋼製品ISO14001の認証取得
2001年09月岐阜工場ステンレス精密細管製品並びにステンレス平鋼製品ISO14001の認証取得
2000年12月板橋工場冷間圧延製品ISO14001の認証取得
2000年04月日金スリット工業株式会社を存続会社とし、日金精整株式会社と合併
1998年03月株式会社日金東部コイルセンター(連結子会社)設立
1997年06月本社事務所ビルを購入し、本社事務所を移転
1995年12月タイに NIPPON KINZOKU (THAILAND) CO.,LTD.(現 連結子会社)設立
1990年11月福島工場を新設し、自転車用ステンレスリムの生産に従事
1983年01月岐阜工場を新設し、ステンレス精密管の生産を開始
1974年06月埼玉工場(埼玉製造部)を新設し、自転車用ステンレスリム、特殊ぜんまいの生産に従事
1973年07月志村鋼業株式会社(日金スリット工業株式会社 連結子会社)設立
1964年04月共和梱包株式会社(日金精整株式会社 連結子会社)設立
1962年11月板橋工場にセンジミア冷間圧延機第2号機、スキンパスミル及び光輝焼鈍装置等製造の一連の合理化設備を完成
1958年06月服部鋼業株式会社(現 日金電磁工業株式会社 連結子会社)設立
1958年01月加工品の製造販売を行うため、板橋工場に加工品製造工場を設置
1955年03月和光鋼帯株式会社(現 日金スチール株式会社 連結子会社)設立
1954年10月板橋工場にステンレス工場を新設し、センジミア冷間圧延機を中心として、冷間圧延ステンレス鋼帯の量産に着手
1954年02月商号を日本金属株式会社と変更
1953年11月わが国における輸入第1号センジミア冷間圧延機稼動
1949年11月東京・大阪両証券取引所(現 東京証券取引所)に上場
1945年09月商号を日本金属産業株式会社と変更
1940年05月戸田工場(現 板橋工場)を新設し、みがき特殊帯鋼の生産に従事