- 日本企業
- 鶴弥
鶴弥JP:5386
事業内容
鶴弥は、粘土瓦の製造・販売を主な事業としています。これに加えて、屋根工事の請負・施工も行っており、建築に関する幅広いサービスを提供しています。鶴弥の製品は、耐久性や美観に優れたものとして評価されています。
また、鶴弥は陶板壁材の製造・販売も手がけています。これらの製品は、建物の外観を美しく保つための重要な要素となっています。さらに、建築資材の開発・販売も行い、業界内での存在感を高めています。
鶴弥の事業は単一セグメントで構成されており、関連するすべての事業を一貫して提供しています。このように、鶴弥は建築業界において多角的なサービスを展開し、顧客の多様なニーズに応えています。
経営方針
鶴弥は、経営理念として「強く・美しく・取り扱いやすく・値打ちで、より安全な屋根材を提供する」を掲げています。この理念に基づき、同社は高品質な粘土瓦の製造を通じて社会的責任を果たし、コーポレート・ガバナンスを重視した経営を行っています。
同社の中期経営計画(2025年3月期~2027年3月期)では、「挑戦~未来と自分は変えられる~」をビジョンに掲げています。具体的な施策として、粘土瓦事業の進化と深化、陶板事業の拡大、新領域への挑戦、経営基盤の強化を進めています。
特に粘土瓦事業では、市場ニーズに応じた新製品開発や生産性向上を図り、収益性の安定化を目指しています。また、陶板事業の拡大に向けて全社を挙げた取り組みを本格化し、事業採算性の確保を進めています。
新領域への挑戦としては、海外市場を含めた事業展開を推進し、既存の枠にとらわれない成長を目指しています。さらに、組織・人材の強化を通じて経営基盤を強化し、挑戦意識の向上を図っています。
鶴弥は、サステナビリティ・ビジョンを策定し、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取り組みを強化しています。具体的には、天然資源の有効活用やCO2排出量削減を目指し、生産歩留りの向上に努めています。
また、同社は日本の住文化を守りつつ、安全で強靭な住居の提供に貢献しています。2023年10月からはWEBメディア「ヒトツチ」を通じて、著名建築家によるトークイベントを開催するなど、文化的な活動も展開しています。