ニッカトーJP:5367
時価総額
¥71.5億
PER
10倍
セラミックス事業では電子部品や食品メーカー向けのセラミックス製品を製造販売し、エンジニアリング事業では加熱装置や計測機器を販売。
| 2023年10月 | 東京証券取引所スタンダード市場へ市場変更 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行 |
| 2020年10月 | 東山工場N棟完成 |
| 2017年01月 | 厚木営業所を開設 |
| 2012年09月 | 東山工場L棟完成 |
| 2011年12月 | 本社工場14号棟完成 |
| 2011年09月 | 子会社関東電子計測株式会社を解散 |
| 2011年07月 | ベアリング用セラミックスボール「SNT07ボール」の販売開始 |
| 2009年07月 | 東山工場K棟完成 |
| 2008年10月 | 関東電子計測株式会社の全株式を取得、子会社とする |
| 2008年03月 | 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定 |
| 2007年03月 | 東京証券取引所市場第二部に株式を上場 |
| 2007年03月 | 東山工場A棟完成 |
| 2004年12月 | ジャスダック証券取引所に株式を上場 |
| 2003年08月 | 東山工場D棟完成 |
| 2002年12月 | ISO9001:2000に移行 |
| 2002年03月 | ISO14001認証取得 |
| 2000年12月 | ISO9002認証取得 |
| 1997年11月 | 大阪営業部を大阪市中央区北浜より本社へ移転 |
| 1997年10月 | 名古屋営業所を開設 |
| 1991年04月 | 西村工業株式会社と合併(1921年5月創立の西村工業株式会社とは別会社) |
| 1991年04月 | 株式会社ニッカトーに商号変更 |
| 1984年03月 | 耐摩耗セラミックス増産化のため、ガストンネル炉を設置 |
| 1982年07月 | 本社新社屋が完成 |
| 1982年07月 | 高強度・高靭性ジルコニアセラミックス「YTZ」の販売開始 |
| 1981年03月 | ケラマックス発熱体(高温酸化物)の生産体制を拡充 |
| 1975年01月 | 従来品の用途開発に注力、半導体製造用の拡散炉用均熱管、キルン用セラミックローラー等を量産化、省エネルギー用焼成炉も増強 |
| 1970年04月 | 同上技術について大河内記念技術賞を受賞 |
| 1965年02月 | 新技術開発事業団よりの開発委託テーマ(アイソスタテイックプレス法による粉体の加圧成形技術)の企業化に成功 |
| 1963年06月 | 東京証券業協会(現在の日本証券業協会)に店頭登録銘柄として登録 |
| 1963年02月 | 新技術開発事業団より新技術開発委託企業に指定 |
| 1962年06月 | 堺市東山に工場を建設し、操業開始 |
| 1948年04月 | 日本化学陶業株式会社に商号変更 |
| 1946年01月 | 堺工場復旧、生産の再開 |
| 1945年03月 | 戦災により大阪・堺両工場を焼失 |
| 1937年06月 | 堺工場を新設 |
| 1937年06月 | 我が国で初めてのOxide Ceramicの工業化に成功 |
| 1921年05月 | 西村工業株式会社を創立、資本金50万円 |
| 1913年06月 | 西村化学陶業試験場を大阪市浪速区芦原町1197番地に創設 |
| 1910年05月 | 化学陶器国産化のための研究を開始 |