| 2024年04月 | PETボトル用プリフォーム姫路工場竣工 |
| 2023年06月 | 日本機械金型株式会社の株式の全数を取得し、100%子会社化 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所及び名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所は市場第一部からスタンダード市場へ、名古屋証券取引所は市場第一部からプレミア市場へ移行 |
| 2020年09月 | 紙容器関連事業を分社化し、王子ホールディングス株式会社と石塚王子ペーパーパッケージング株式会社を設立 |
| 2019年12月 | 創業200年を迎える |
| 2019年03月 | ISHIZUKA GLASS (EUROPE) GmbHをドイツに設立 |
| 2017年03月 | PT. NARUMI GLOBAL SUPPLY INDONESIAをインドネシアに設立 |
| 2015年02月 | 鳴海製陶株式会社の株式を全数取得し、100%子会社化 |
| 2014年10月 | 亞徳利玻璃(珠海)有限公司及び石塚玻璃(香港)有限公司の解散を決議 |
| 2013年08月 | ISHIZUKA GLASS (UK) LTD.を英国に設立 |
| 2012年08月 | 岩倉工場FSSC22000の認証取得 |
| 2012年05月 | 遠東新世紀グループと遠東石塚グリーンペット株式会社を設立し、PETボトルリサイクル事業に進出 |
| 2010年06月 | アイピーアイ株式会社を吸収合併 |
| 2009年04月 | 亞徳利玻璃(珠海)有限公司を中国に設立 |
| 2006年08月 | アイピーアイ株式会社の株式を全数取得し、100%子会社化 |
| 2005年04月 | 石塚玻璃(香港)有限公司を中国に設立 |
| 2003年09月 | 本社機構を愛知県岩倉市川井町1880番地に移転 |
| 2003年06月 | 株式会社アサヒビールパックスを吸収合併 |
| 2003年04月 | 株式会社アサヒビールパックスの発行済株式総数を取得 |
| 2002年05月 | 株式会社アサヒビールパックスと包括的業務提携 |
| 2001年05月 | 岩倉工場にPETボトル工場を新設稼働 |
| 2000年10月 | 東京工場ISO14001の認証取得 |
| 1999年10月 | 岩倉工場ISO14001の認証取得 |
| 1999年03月 | 東京工場ISO9001の認証取得 |
| 1998年10月 | 岩倉工場ISO9001の認証取得 |
| 1997年01月 | 日本パリソン株式会社を設立し、PETボトルプリフォーム事業に進出 |
| 1996年10月 | 石硝運輸株式会社を設立し、貨物運送を委託 |
| 1996年04月 | 東京工場にPETボトル工場を新設稼働 |
| 1990年09月 | 東京アデリア株式会社がアデリア株式会社に商号変更 |
| 1990年05月 | 久金属工業株式会社へ資本参加(2024年3月に全株式を売却) |
| 1990年04月 | 技能研修センターを開所 |
| 1985年05月 | 石塚硝子物流株式会社が石塚物流サービス株式会社に商号変更 |
| 1984年09月 | セラミックス工場を新設稼働 |
| 1984年04月 | 東京工場を新設稼働 |
| 1983年08月 | 千代田硝子株式会社が東京アデリア株式会社に商号変更 |
| 1982年01月 | クリスタル食器に進出 |
| 1978年12月 | 石塚硝子物流株式会社を設立し、ガラス製品の保管・出荷作業を委託 |
| 1976年09月 | INTERNATIONAL PAPER CO.(米国)と合弁会社アイピーアイ株式会社を設立し、紙容器事業に進出 |
| 1974年11月 | 消費生活用製品安全法に基づく「炭酸飲料を充填するためのガラスびん製造事業」の登録 |
| 1973年03月 | デビトロン・デビトロンメタリック工場を新設稼働 |
| 1972年06月 | ウイストン株式会社を設立し、プラスチック事業に進出 |
| 1971年11月 | ガラスセラミックス(デビトロン・デビトロンメタリック)の開発に成功し、国内外の特許を取得 |
| 1970年04月 | ガラス製コップJIS表示許可工場(岩倉工場)の認可 |
| 1969年09月 | 千代田硝子株式会社へ資本参加 |
| 1963年01月 | 岩倉びん工場を新設稼働 |
| 1962年10月 | 東京証券取引所に上場 |
| 1961年10月 | 岩倉食器工場を新設稼働 |
| 1961年07月 | 名古屋証券取引所に上場 |
| 1956年09月 | 計量法制定に基づく特殊容器製造事業場の指定を通産省より受け、引き続き期間更新し今日に至る |
| 1946年12月 | 石塚硝子株式会社に改組 |
| 1941年04月 | 企業整備により有限会社石塚硝子製造所設立 |
| 1927年07月 | 4代石塚正信、我が国最初のシーメンス式炉による白素地硝子生産に成功 |
| 1927年01月 | 3代石塚岩三郎、名古屋市昭和区に工場を新設稼働 |
| 1888年11月 | 2代石塚文左衛門、名古屋に移住操業 |
| 1819年11月 | 石塚岩三郎(初代)が長崎でオランダ人からガラス製造技術を習得し、岐阜県可児郡土田村でガラスを製造したことが、連結財務諸表提出会社の始まりであります。 |