大木ヘルスケアホールディングスJP:3417

時価総額
¥131.6億
PER
30.4倍
持株会社として、医薬品の製造・販売を主軸に事業展開。

沿革

1912-10現在の株式会社大木が東京神田に商号を応用製薬株式会社として資本金10万円をもって設立。
なお、その前身は、万治元年(西暦1658年)江戸両国に創業した家庭薬製造販売業「大木五臓圓本舗」にさかのぼる。同本舗は1896年大木合名会社と改組され、1945年に応用製薬株式会社に吸収合併されている。
2015-05株式会社大木の取締役会において、株式会社大木の単独株式移転による持株会社「大木ヘルスケアホールディングス株式会社」の設立を内容とする「株式移転計画」の内容を決議。
2015-06株式会社大木の定時株主総会において、単独株式移転の方法により当社を設立し、株式会社大木がその完全子会社となることについて決議。
2015-10株式会社大木が株式移転の方法により当社を設立。
当社普通株式を株式会社東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。
2016-04株式会社大木が連結子会社株式会社健翔大木を吸収合併。
2022-04東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行。

事業内容

大木ヘルスケアホールディングスは、2015年10月1日に株式会社大木の完全親会社として設立された持株会社です。同社は、傘下グループ会社の経営管理及びそれに付帯する業務を主な事業としています。また、同社は特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の判断基準が連結ベースの数値に基づくことになっています。

大木ヘルスケアホールディングスグループは、主に同社及び連結子会社8社で構成されており、事業内容は医薬品等の製造・販売に特化しています。これらの事業は単一のセグメントとして運営されており、株式会社大木及びその取引先を主な対象としています。グループ全体の事業構造は、提供された系統図によって詳細に示されています。

この構成により、大木ヘルスケアホールディングスグループは、医薬品業界における製造から販売に至る一連のプロセスをカバーする総合的なサービスを提供しています。同社グループの事業活動は、医薬品の安全性と品質を確保することに重点を置き、関連する多様なニーズに応えることを目指しています。

経営方針

大木ヘルスケアホールディングスは、医薬品業界における新しい中間流通業としての地位を確立し、消費者満足の向上を通じて社会に貢献することを経営方針としています。同社は、小売店とのパートナーシップを深め、医薬品から日用品に至るまでの幅広いカテゴリー提案とインストアマーチャンダイジングを展開し、非価格競争力による信頼される商流力の確立を目指しています。

経営戦略としては、人口減少や健康志向の高まりなどの社会的変化に対応し、健康維持摂取品やメディカルスキンケアなどの商品調達力を強化し、ユニークなビジネスモデルの構築を進めています。また、DXへの取り組みにより経営環境の変化に対応し、消費者ニーズの変化に応える品ぞろえや新規・潜在需要の開拓を図ります。

対処すべき課題としては、新型コロナウイルス感染症の影響やウクライナ情勢による経済環境の不透明性、競合とのシェア獲得競争や価格競争の激化などが挙げられます。これらに対し、消費者ニーズの変化に対応した商品提案や利益管理の徹底、ローコスト経営の追求を通じて、安定的な成長と業績の向上を目指しています。

大木ヘルスケアホールディングスは、医薬品業界における製造から販売に至る一連のプロセスをカバーする総合的なサービスを提供し、医薬品の安全性と品質確保に重点を置いています。同社は、これらの経営努力や事業戦略を着実に進め、更なる企業体質・サービス機能の強化および経営の効率化、収益性の改善に取り組んでいます。