ユニチカJP:3103

時価総額
¥175.6億
PER
高分子事業、機能資材事業、繊維事業を展開し、ナイロンフィルムやガラス繊維製品、繊維二次製品の製造・販売を行う。
2023年04月株式会社ユニオンにガラスビーズ事業を分割
2022年04月ユニチカ設備技術株式会社を吸収合併
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行
2021年01月本店所在地を兵庫県尼崎市から大阪府大阪市に移転
2021年01月ドイツ連邦共和国デュッセルドルフ市にUNITIKA EUROPE GmbHを設立
2020年07月株式会社コソフの株式を譲渡
2016年04月ユニモア株式会社を吸収合併
2016年04月ユニチカリアルティ株式会社を吸収合併
2016年03月株式会社ユニチカエステートの株式を譲渡
2015年09月金属繊維事業を譲渡
2015年06月ユニチカ情報システム株式会社の株式を譲渡
2015年06月株式会社ユニチカ環境技術センターの株式を譲渡
2015年05月ダイアボンド工業株式会社の株式を譲渡
2015年04月ユニチカバークシャー株式会社の株式を譲渡
2015年03月メディカル事業、生活健康事業を譲渡
2015年03月ユニチカ赤穂開発株式会社の株式を譲渡
2015年02月株式会社ユニチカ京都ファミリーセンターの株式を譲渡
2014年10月ユニチカロジスティクス株式会社を吸収合併
2012年05月寺田紡績株式会社を株式交換により完全子会社化
2011年04月水処理設備、焼却炉などを扱う環境プラント事業を譲渡
2010年03月保険事業を譲渡
2010年01月ユニチカビジネスサービス株式会社を吸収合併
2009年10月ユニチカファイバー株式会社から産業資材事業を分割により承継
2007年10月ユニチカ宇治プロダクツ株式会社、ユニチカスパンボンドプロダクツ株式会社、株式会社ユニチカプロテック坂越の製造事業3社を吸収合併
2005年04月ユニチカグラスファイバー株式会社、株式会社ユニオンのガラス関連事業2社を吸収合併
2004年09月ユニチカ宇治プロダクツ株式会社、ユニチカリアルティ株式会社を会社分割により設立し、樹脂及びフィルム製造事業、不動産管理業務の一部を分離
2003年03月ユニチカロジスティクス株式会社、ユニチカスパンボンドプロダクツ株式会社、ユニチカセントラルサービス株式会社を設立し、物流事業、不織布製造事業、福利厚生・不動産賃貸業務の一部を分離
2002年05月日本酢ビ・ポバール株式会社に酢ビ・ポバール事業を分割
1999年10月ユニチカファイバー株式会社を設立し、化合繊事業を分離
1999年03月ユニチカテキスタイル株式会社を設立し、綿・羊毛事業を分離
1997年04月タイ王国パトゥンタニ県にTHAI UNITIKA SPUNBOND CO.,LTD.を設立
1995年11月インドネシア共和国西ジャワ州ブカシ県にP.T.EMBLEM ASIAを設立
1989年10月ユニチカ化成株式会社、ユニチカレーヨン株式会社、ユニチカウール株式会社の繊維事業3社及びユニチカビルディング株式会社、株式会社ユニチカ京都ファミリーセンター、株式会社ユニチカオークタウン、ユニチカ興発株式会社の不動産賃貸業4社を吸収合併
1985年06月アモルファス金属繊維、活性炭繊維の製造を開始
1984年04月ユニチカウール株式会社を設立し、羊毛事業を分離
1982年09月抗血栓性カテーテルの製造を開始し、医療品事業に進出
1977年06月ユニチカ化成株式会社、ユニチカレーヨン株式会社を設立し、ビニロン事業、レーヨン事業を分離
1971年06月ポリエステル不織布スパンボンドの製造を開始
1970年06月水処理設備、焼却炉など公害防止事業に進出
1969年10月ニチボー株式会社、日本レイヨン株式会社が合併し、ユニチカ株式会社と改称
1969年10月住宅、不動産事業に進出
1968年07月日本レイヨン株式会社はナイロン2軸延伸フィルムの製造を開始
1966年02月日本レイヨン株式会社は日本エステル株式会社を設立し、ポリエステル繊維の製造を移管
1964年04月大日本紡績株式会社はニチボー株式会社と改称
1964年02月日本レイヨン株式会社はポリエステル繊維の製造を開始
1958年12月日本レイヨン株式会社は成型用ナイロン樹脂の製造を開始
1955年10月日本レイヨン株式会社はナイロン繊維の製造を開始
1950年10月ビニロン繊維の製造を開始
1949年05月証券取引所再開により上場再開
1933年09月羊毛紡績を開始
1926年03月日本レイヨン株式会社を設立し、レーヨン糸の製造を開始
1918年06月摂津紡績株式会社を合併し、大日本紡績株式会社と改称
1909年05月綿布の製造を開始
1893年07月商法施行に伴い尼崎紡績株式会社と改称
1892年02月大阪株式取引所に株式上場
1890年12月綿糸の製造を開始
1889年06月尼崎の有志と大阪財界の出資により有限責任尼崎紡績会社を創立(資本金50万円)