アルフレッサホールディングスJP:2784

時価総額
¥4428.6億
PER
11.7倍
医療用医薬品や検査試薬の卸販売、一般用医薬品の卸販売、医薬品製造販売、調剤薬局経営などを手がける企業。
2024年09月ArkMS株式会社を株式取得により完全子会社化。
2023年06月アルフレッサ株式会社の完全子会社であったセルリソーシズ株式会社を現物配当により完全子会社化。
2023年04月アルフレッサ ファーマ株式会社がサンノーバ株式会社を吸収合併。
2023年02月株式会社宮崎温仙堂商店を株式取得により完全子会社化。
2022年04月株式会社東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。
2021年04月アルフレッサ ヘルスケア株式会社が株式会社茂木薬品商会を吸収合併。
アポロメディカルホールディングス株式会社が株式会社日本アポックおよび株式会社中日ファーマシーを吸収合併し、アポクリート株式会社に商号変更。
2018年10月株式会社恒和薬品が株式会社小田島と合併し、東北アルフレッサ株式会社に商号変更。
2018年07月株式会社恒和薬品の北海道エリアにおける医療用医薬品等卸売事業をアルフレッサ株式会社へ事業譲渡により承継。
2016年10月アルフレッサ株式会社がシーエス薬品株式会社を吸収合併。
2016年07月ティーエスアルフレッサ株式会社の九州エリアにおける医療用医薬品等卸売事業をアルフレッサ株式会社へ事業譲渡により承継。
2016年04月アルフレッサ株式会社がアルフレッサ日建産業株式会社を吸収合併。
サンノーバ株式会社を株式取得により完全子会社化。
2015年04月アルフレッサ ファーマ株式会社がアルフレッサ ファインケミカル株式会社を株式取得により完全子会社化。
成和産業株式会社が常盤薬品株式会社と合併し、ティーエスアルフレッサ株式会社に商号変更。
2015年03月株式会社日本アポックを株式取得により子会社化。
2014年10月アルフレッサ ヘルスケア株式会社が株式会社茂木薬品商会を株式取得により完全子会社化。
2014年04月篠原化学薬品株式会社(現アルフレッサ篠原化学株式会社)を株式交換により完全子会社化。
2012年10月常盤薬品株式会社を株式交換により完全子会社化。
アルフレッサ株式会社の子会社であった株式会社恒和薬品を株式交換により完全子会社化。
2011年10月アルフレッサ株式会社が安藤株式会社を吸収合併。
2011年10月シーエス薬品株式会社のセルフメディケーション卸売事業をアルフレッサ ヘルスケア株式会社へ会社分割により承継。
2010年10月丹平中田株式会社(現アルフレッサ ヘルスケア株式会社)を株式交換により完全子会社化。
2010年01月アルフレッサ株式会社の子会社であった安藤株式会社およびアルフレッサ日建産業株式会社(旧日建産業株式会社)を株式交換により完全子会社化。
2008年03月アポロメディカルホールディングス株式会社を株式取得により子会社化。
2007年10月シーエス薬品株式会社および株式会社琉薬を株式交換により完全子会社化。
アルフレッサ システム株式会社を株式会社日立製作所と合弁で設立。
2007年03月アルフレッサ株式会社の子会社であった株式会社小田島を株式交換により完全子会社化。
2006年04月明祥株式会社を株式交換により完全子会社化。
2005年10月成和産業株式会社を株式交換により完全子会社化。
株式会社岡内勧弘堂が弘和薬品株式会社およびダイワ薬品株式会社と合併し、四国アルフレッサ株式会社に商号変更。
2005年04月株式会社岡内勧弘堂、弘和薬品株式会社およびダイワ薬品株式会社を株式交換により完全子会社化。
2005年02月アルフレッサ株式会社が、松田医薬品株式会社から営業の一部譲り受け。
アルフレッサ株式会社が、日建産業株式会社を株式取得により子会社化。
2004年12月アルフレッサ ピップトウキョウ株式会社(現アルフレッサ メディカルサービス株式会社)を設立。
2004年10月株式会社アズウェル、福神株式会社および株式会社大正堂が会社分割により、事業分野別に、医薬品等卸売事業を行うアルフレッサ株式会社と医薬品等製造事業を行うアルフレッサ ファーマ株式会社に再編。
2004年07月株式会社大正堂を株式交換により完全子会社化。
2004年04月福神株式会社が、ダイワ薬品株式会社および株式会社小田島を株式取得により子会社化。
2003年09月株式会社アズウェルおよび福神株式会社が株式移転により当社を設立。
当社の普通株式を株式会社東京証券取引所、株式会社大阪証券取引所に上場。