森永製菓JP:2201

時価総額
¥2351.7億
PER
12.4倍
森永製菓は、菓子食品、冷菓、in事業、通販、米国事業、中国・台湾・輸出等の食料品製造や食料卸売、不動産賃貸、ゴルフ場経営などを手がける。

事業内容

森永製菓は、食料品製造、食料卸売、不動産及びサービスなど多岐にわたる事業を展開しています。食料品製造では、菓子食品事業や冷菓事業、in事業、通販事業などを手がけています。これらの事業は、森永製菓本体や高崎森永、森永エンゼルデザート、森永デザートなどの連結子会社によって運営されています。

食料卸売では、業務用食品の卸売を行っており、森永商事がこの分野を担当しています。不動産及びサービス分野では、不動産賃貸やゴルフ場経営を行っており、森永製菓本体や森永高滝カントリーがこれに関与しています。また、その他の事業として、森永生科学研究所や森永ビジネスパートナーが活動しています。

森永製菓の事業は国内だけでなく、米国や中国、台湾など海外にも展開しています。米国では米国森永製菓や森永アメリカフーズが、中国・台湾では台湾森永製菓や上海森永食品、森永食品(浙江)などが活動しています。これにより、森永製菓はグローバルな視点で事業を拡大しています。

経営方針

森永製菓は、持続的な成長を目指し、2021年に新たな企業理念を策定しました。この理念は、使命、ビジョン、バリューを基盤に「おいしく たのしく すこやかに」というコーポレートメッセージで表現されています。これを基に、ステークホルダーや社会の期待に応え、持続可能な社会の実現に貢献し、企業価値の向上を図っています。

同社は、2030年に向けた長期経営計画「2030経営計画」を推進しています。この計画では、ウェルネスカンパニーへの転換を目指し、心、体、環境の健康を提供する企業を目指しています。120年以上の歴史で培った信頼と技術を進化させ、あらゆる世代のウェルネスライフをサポートすることを目指しています。

成長戦略として、森永製菓は「inゼリー」などのin事業、冷菓事業、通販事業、米国事業を重点領域に設定し、これらに経営資源を集中しています。また、菓子食品事業を基盤領域とし、安定的なキャッシュ創出を図り、次世代成長を担う新事業の育成を目指しています。これにより、収益力の向上を図っています。

2030年までに売上高3,000億円以上、売上高営業利益率12%以上を目指しています。また、重点領域の売上高比率を60%以上、海外売上高比率を25%以上にすることを目標としています。これにより、持続的な成長と企業価値の向上を実現しようとしています。

森永製菓は、サステナブル経営を推進し、SDGsの達成を含めた持続可能な社会の実現に向けた取り組みを強化しています。これにより、ビジネスをよりサステナブルなものとし、持続的成長と中長期的な企業価値の向上を目指しています。