熊谷組JP:1861

時価総額
¥2597.1億
PER
16.7倍
建設事業を中心に、建設用資機材の製造販売、保険事業、事務代行事業、建設技術商品の提供事業を展開。
2024年04月東京建築支店を開設
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行
2016年10月㈱ガイアートT・Kが㈱ガイアートに商号を変更
2009年04月広島支店と四国支店を統合し、中四国支店に改称
2004年04月㈱ガイアートクマガイが飛島道路㈱と合併し、㈱ガイアートT・Kに商号を変更
2003年12月大阪証券取引所上場廃止
2003年10月不動産事業、海外PFI等に係る投融資事業及び債権の回収事業を新設会社のニューリアルプロパティ㈱に承継させる会社分割を実施
2003年07月首都圏支社を首都圏支店及び関西支社を関西支店に改称
2002年03月熊谷テクノス㈱が、連結子会社の三豊テクノコンストラクション㈱を吸収合併し、テクノス㈱に商号を変更
2001年02月東京、横浜、北関東、東関東支店を統括する首都圏支社及び大阪、神戸、四国支店を統括する関西支社を設立
1997年06月建設業法の改正に伴い、建設大臣許可(特-9)第1200号を取得(以後5年毎に免許更新)
1997年04月札幌支店を北海道支店に改称
1996年04月豊川工場を分社化、熊谷テクノス㈱(現 連結子会社)を設立
1995年10月東関東支店を開設
1995年02月神戸支店を開設
1994年04月関越支店を北関東支店に改称
熊谷道路㈱が㈱ガイアートクマガイに商号を変更
1991年04月北関東支店と新潟営業所を統合し、関越支店に改称
1990年04月仙台支店を東北支店、福岡支店を九州支店に改称
1988年03月筑波技術研究所(現 技術研究所)を開設
1974年06月宅地建物取引業法により、宅地建物取引業者として建設大臣免許(1)第1842号を取得(以後3年毎に免許更新)
1974年03月東京本社新社屋完成
1973年12月北陸支店を開設
1973年06月建設業法の改正に伴い、建設大臣許可(特-48)第1200号を取得(以後3年毎に免許更新)
1971年02月東京、大阪証券取引所市場第一部に上場
1970年04月東京、大阪証券取引所市場第二部に上場
1966年12月四国支店を開設
1964年12月北関東支店を開設
1964年01月東京営業所を東京本社に改称
1963年11月当社道路部を分離独立させ熊谷道路㈱(現 連結子会社)を設立
1962年12月仙台支店を開設
1958年10月豊川工場を設置
1949年10月建設業法により、建設大臣登録(イ)第118号の登録完了
1949年03月東京支店を開設
1948年02月札幌、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡支店を開設
1945年10月建築部を発足、建築部門に進出