髙松コンストラクショングループJP:1762

時価総額
¥1380.6億
PER
17.7倍
建築事業、土木事業、不動産事業を中心に、リフォーム、社寺建築、インテリアリフォーム、海洋土木工事、木造戸建住宅の企画・販売、不動産仲介、建築資金融資、電気事業などを展開。

事業内容

髙松コンストラクショングループは、主に建築事業、土木事業、不動産事業を展開しています。これらの事業に関連するサービスも提供しており、幅広い分野で活動しています。

建築事業では、髙松建設株式会社が建築工事と不動産事業を手がけています。また、髙松テクノサービス株式会社はリフォームやメンテナンスを行い、株式会社金剛組と株式会社中村社寺は社寺建築を専門としています。

土木事業では、青木あすなろ建設株式会社が建築・土木工事を行い、みらい建設工業株式会社は港湾や海洋、土木工事を手がけています。青木マリーン株式会社は海洋土木工事を専門としています。

不動産事業では、タカマツハウス株式会社が木造戸建住宅の企画・販売を行い、タカマツハウス不動産株式会社は不動産仲介や売買を手がけています。髙松エステート株式会社は不動産総合コンサルタントを提供しています。

その他の事業として、日本オーナーズクレジット株式会社が建築資金融資を行い、北海道クリーンエネルギー蓄電合同会社が電気事業を展開しています。これにより、髙松コンストラクショングループは多角的な事業展開を実現しています。

経営方針

髙松コンストラクショングループは、循環型・持続型社会インフラの創生を目指す「髙松グループ2030vision」を掲げています。このビジョンの実現に向けて、2023年から中期経営計画「共創×2025」を推進し、売上高の増加を達成しました。特に、2024年には売上高が3,000億円を超え、2025年には3,466億円に達しました。

しかし、資材価格の高騰や建設労働者不足が利益に影響を与えたため、髙松コンストラクショングループは新たな中期経営計画を策定しました。この計画では、収益性の高い事業への資源配分やDX、AIの活用による生産性向上を重視しています。また、グループ内のリソース共有と横断的な連携を強化し、全社的な成長を目指しています。

さらに、外国人採用や多様な人材の活用を進め、働き方や組織の改革を推進しています。これにより、髙松コンストラクショングループは地域社会の幸福に貢献し、持続可能な社会インフラの創生を目指しています。これらの取り組みを通じて、同社はさらなる事業成長を追求しています。