アクシーズJP:1381

時価総額
¥229.8億
PER
16.4倍
鶏肉製造販売と外食、再生可能エネルギーの事業の有力企業。無投薬飼育と全直営肥育、レンダリングでの飼料再資源化、唐揚やチキンナゲット等の当日加工食品を展開。連結子会社7社、関連会社1社体制。九州中心に国内展開。
2022年11月孵卵能力強化のため孵卵施設(帖佐工場、所在地:姶良市)を新設。
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行。
2013年07月東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。
2010年04月ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(現・東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))に上場。
2006年05月南九州バイオマス山崎工場(所在地:薩摩郡さつま町)を新設稼動し、RPS電力とグリーン電力を当社工場群及び九州電力株式会社にそれぞれ供給し、又、グループ内の工場群へプロセス蒸気の供給を開始。
2004年12月日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。
2004年02月バイオマスエネルギーを製造するため、有限会社南九州バイオマス(現・持分法適用関連会社)を設立。
2002年12月需要拡大に応じて製造能力を強化するため鶏肉加工工場を買収し、薩摩工場(所在地:薩摩郡さつま町)を新設。
2000年12月日本証券業協会に株式を店頭登録。
1999年04月商号を株式会社アクシーズに変更。
1998年10月株式会社ニチレイへABF(Antibiotic-Free)チキンの販売を開始。
1996年10月日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社とフランチャイズ契約を締結し、第1号店としてピザハット板橋店(所在地:東京都板橋区)を開店。
1996年08月飼料製造工場取得に際し、谷山事業所(現・南栄事業所、所在地:鹿児島市)を新設。
1996年06月大手飼料メーカーから飼料製造工場を買収し、飼料製造会社、錦江湾飼料株式会社(現・連結子会社)を設立。
1993年06月鹿児島に賦存する良質の「ゼオライト」の製造販売を開始。
1993年02月鶏肉及び加工食品の販売部門を独立させ、イヂチ商事株式会社(現・株式会社アクシーズフーズ、現・連結子会社)を設立。
1992年05月肥育施設団地を展開するため、有限会社求名ファーム(現・連結子会社)を設立。
1988年07月川上工場から宮之城工場にケンタッキー・フライド・チキン向け専用工場を変更。
1984年12月食卵の生産販売を終了。
1983年04月日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社とフランチャイズ契約を締結し、第1号店としてケンタッキーフライドチキン下関店(所在地:山口県下関市)を開店。
1980年02月宮之城工場内の加工食品部門を食品工場(現・鹿児島工場、所在地:薩摩郡さつま町)として分離新設し、加工食品の製造販売事業に本格参入。
1979年10月特殊土壌「シラス」を製品化し製造販売するための、シラス工場(所在地:鹿児島市)、検査のための、ラボラトリー(所在地:鹿児島市)を新設。
1977年11月川上工場をスーパーマーケット向け鶏肉加工工場からケンタッキー・フライド・チキン向け専用工場に設備を改修。
1977年07月日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社と販売契約を締結。
1976年04月特殊土壌「シラス」を利用した製品の製造会社として、イヂチ化成株式会社(現・株式会社アクシーズケミカル、現・連結子会社)を設立。
1976年02月ブロイラー生産の付帯業務に携わる有限会社城山サービス(現・連結子会社)を設立。
1975年04月飼料の指定配合及び飼料原料の直輸入開始。
1975年03月鶏肉の販売窓口として、東京営業所(所在地:東京都文京区)を開設。
1974年07月鶏肉の不可食部分の飼料化のため、宮之城レンダリング工場(現・宮之城第2工場、所在地:薩摩郡さつま町)を新設。
1973年07月鶏肉加工食品の開発に着手。
鹿児島特有の特殊土壌「シラス」の工業化研究に着手。
1973年03月需要拡大に応じて製造能力を強化するため鶏肉加工工場として、宮之城工場(所在地:薩摩郡さつま町)を新設。
1972年04月大手総合商社との合弁で株式会社アイエムポートリー(現・連結子会社)を設立し、ブロイラー生産能力を増強。
1971年11月採卵鶏肥育施設団地を新設し、食卵の生産販売を開始。
1971年02月孵卵能力強化のため孵卵施設(宮之浦工場、所在地:鹿児島市)を新設。
1968年06月複数の大型肥育施設を展開するため、有限会社南九州畜産(現・連結子会社)を設立。
1967年04月鶏肉加工工場として、川上工場(所在地:鹿児島市)を新設し、鶏肉生産を開始。
1967年02月傘下の委託農家による肥育施設を展開し、ブロイラーの飼育生産を開始。
1965年07月独自に改良した育種による鶏肉加工事業に着手。
1962年11月採卵鶏の育種改良及びその雛の孵化販売を目的として株式会社伊地知種鶏場(現・株式会社アクシーズ)を設立。