AeroEdgeJP:7409

時価総額
¥117.7億
PER
航空機エンジン部品の加工製造・販売を主軸に、Additive Manufacturing技術を活用した新たな製造業の価値提供を目指す。主要製品はチタンアルミ製低圧タービンブレード。

沿革

2015年9月

航空機エンジン用チタンアルミブレードの製造販売を事業目的としたAeroEdge株式会社を菊地歯車の100%出資により設立(資本金3,000万円)

2016年1月

菊地歯車の航空宇宙部門をAeroEdge株式会社に分割。合わせて菊地歯車の一部従業員が当社に転籍

2016年3月

菊地歯車が仏SAFRAN社と締結していたLEAPエンジン向けチタンアルミ製低圧ブレードの販売契約主体を、菊地歯車から当社に移管

2016年4月

栃木県足利市に本社工場竣工

2016年4月

チタンアルミブレード初出荷

2017年12月

経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定

2018年7月

航空品質マネジメントシステム認証(JISQ9100:2016 & JISQ9001:2015(ISO9001:2015))(※)を取得

2018年9月

環境マネジメントシステム認証(JISQ14001:2015(ISO14001:2015))(※)を取得

2019年10月

国際特殊工程認証(Nadcap)(※)を取得

2023年7月

東京証券取引所グロース市場に株式を上場

事業内容

AeroEdgeは、航空機エンジン部品の加工製造・販売を主な事業としています。特に、商業用航空機のエンジンである「LEAP」に搭載されるチタンアルミ製の低圧タービンブレードの生産・販売に注力しており、この分野での技術力と生産能力を強みとしています。LEAPエンジンは、仏Airbus社製A320neoファミリー機と米Boeing社製737MAX機に搭載されており、これらの機種は燃費効率が高く、環境負荷が低いことが特徴です。

同社は、航空機エンジンメーカー大手の仏SAFRAN社との契約に基づき、チタンアルミブレードの供給を行っており、LEAPエンジンの生産量や搭載される航空機の生産量によって、その生産量が影響を受けます。また、航空機販売のリードタイムが長いため、長期にわたる受注残高を積み上げることが可能であり、安定した収益基盤を持っています。

加えて、AeroEdgeはAdditive Manufacturing(積層造形)技術を活用し、eVTOL(電動垂直離着陸機)用部品やガスタービン用部品の受託加工も手がけています。これらの事業では、社内の設備だけでなく、協力サプライヤーとの連携による加工も行っており、一定の設備投資が必要となる場合もあります。

AeroEdgeの事業は、航空機エンジン部品加工を中心としつつ、その技術力を活かした新たな分野への展開を図っており、航空機産業の特性を生かした安定した事業運営を行っています。

経営方針

AeroEdgeは、航空機エンジン部品の製造に特化した企業であり、特にチタンアルミ製の低圧タービンブレードの生産・販売に力を入れています。同社は、「ゼロからイチを創る」という経営方針のもと、常識を疑い、組織力で難しい課題に挑戦することを目指しています。この方針に基づき、最先端技術の開発やイノベーションを推進し、グローバルでの成長を目指しています。

経営環境の変化に対応するため、AeroEdgeは中期経営戦略として、LEAPエンジン向けチタンアルミブレードの生産販売を主力ビジネスと位置づけています。この分野で世界で2社のみが供給していることから、需要拡大に伴い、同社の生産販売も今後成長することが見込まれています。また、航空業界全体で求められるCO2排出量削減に向けた取り組みを重要なサステナビリティ課題と認識し、継続的に取り組んでいます。

さらに、AeroEdgeはチタンアルミブレードの販売への依存度が高いことから、技術・経験を活用し、新たな航空機部品の量産案件の獲得を進めています。また、Additive Manufacturing(積層造形)技術やその技術を活用したMRO(整備・補修・オーバーホール)事業の開発にも力を入れており、製造業としての長期的な収益力の基盤を構築しています。

経営上の目標として、売上高、営業利益、EBITDAを重要な経営指標として管理し、事業ポートフォリオ及び収益源の多様化を図り、永続的な企業価値の向上を目指しています。AeroEdgeは、技術の開発、人財の採用育成、資金調達と財務基盤の安定性の確保、内部管理体制の強化とコーポレート・ガバナンスの充実など、多角的な戦略を推進しています。