不二電機工業JP:6654

時価総額
¥74.6億
PER
制御用開閉器、接続機器、表示灯・表示器、電子応用機器の製造・販売を行う、カムスイッチやLED表示灯などを含む。

沿革

1958年5月

制御機器の製造及び販売を目的として、京都市左京区に資本金350万円にて設立、工場を京都市中京区に新設

1959年6月

本社を京都市中京区に移転

1959年7月

組合せ方式による集合表示灯を開発

1960年10月

本社工場を新築

1961年3月

デスク盤用小型スイッチの製造、販売を開始

1962年10月

ドラム式スイッチの小型タイプの製造、販売を開始

1963年6月

滋賀県草津市に草津製作所を開設、本社工場を統合し操業を開始

1963年11月

カム式操作スイッチの製造、販売を開始

1969年7月

変性PPE樹脂製組合せ式端子台を開発

1971年10月

大電流接触子の製造、販売を開始

1973年9月

大阪府摂津市に大阪営業所を開設

1974年2月

営業部を本社から草津製作所に移転

1975年9月

電磁式LED表示器を開発

1978年1月

指針式表示器を開発

1989年11月

草津製作所全館(本館、1号館、2号館、3号館)改築5ヵ年計画の完了

1991年5月

大阪営業所を大阪府茨木市に移転

1992年7月

滋賀県高島市新旭町に新旭工場を開設、操業開始、鉄道車両用切替スイッチの製造、販売を開始

1994年2月

業務拡大のため、東京都港区に東京営業所(現 東京オフィス)を開設

1994年6月

日本証券業協会に株式を店頭登録

1995年10月

新旭工場の増築(1号館)を完了

1996年11月

鉄道車両用ドアスイッチの製造、販売を開始

1997年2月

草津製作所及び新旭工場において、ISO9001の認証を取得

1997年12月

新旭工場の増築(2号館)を完了

1998年4月

鉄道変電用I/Oターミナルの製造、販売を開始

1999年4月

テレフォンリレーの製造、販売を開始

2000年7月

ロック用試験端子の製造、販売を開始

2001年3月

電子商取引(不二電機工業 Web EDI)開始

2002年2月

高信頼ダブルブリッジ接点形スイッチの製造、販売を開始

2002年6月

本社、草津製作所及び新旭工場において、ISO14001の認証を取得

2003年4月

本社社屋を新築

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場

2005年6月

大阪営業所及び東京営業所において、ISO14001の認証を取得

これにより全事業所のISO14001の認証を取得

2006年11月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場

2007年1月

ジャスダック証券取引所への株式上場を廃止、配線脱落防止端子台を開発

2010年3月

大阪営業所及び東京営業所において、ISO9001の認証を取得

2011年3月

2011年7月

2011年8月

2012年1月

滋賀県草津市にみなみ草津工場を竣工

みなみ草津工場において、ISO9001の認証を取得

大阪営業所を草津製作所に統合

鉄道車両用車掌スイッチの製造、販売を開始

2012年5月

みなみ草津工場において、ISO14001の認証を取得

2013年9月

高耐圧遮断端子台の製造、販売を開始

2014年1月

2014年9月

2015年6月

2015年12月

2017年1月

米国向け鉄道車両用扉開閉表示灯の現地生産を開始

東京証券取引所市場第一部銘柄に指定

SemiCon Switchシリーズの製造、販売を開始

鉄道車両用制御回路開放器の製造、販売を開始

カラーバリアフリーLEDの製造、販売を開始

2017年3月

みなみ草津工場の増築(1号館)を完了

2018年11月

2019年5月

2019年6月

2019年11月

2022年4月

無停電電力量計コネクタの製造、販売を開始

鉄道車両用半自動ドアスイッチの製造、販売を開始

マスターコントロール用スイッチデバイスの製造、販売を開始

ダブルカムスイッチの製造、販売を開始

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第一部からスタンダード市場に移行

事業内容

不二電機工業は、電気制御機器の製造および販売を主軸に事業を展開しています。同社の製品ラインナップは、制御用開閉器、接続機器、表示灯・表示器、電子応用機器など多岐にわたります。これらの製品は、電気制御機器の製造加工及び販売事業が売上の90%以上を占めるため、製品分類ごとに紹介されています。

制御用開閉器セグメントでは、カムスイッチ、補助スイッチ、鉄道車両用スイッチ、押しボタン・車掌スイッチ、ドラムスイッチ、遮断端子台などがあります。接続機器セグメントには、端子台、高耐圧端子台、断路端子台、コンデンサ内蔵端子台、コネクタ、コネクタ端子台、試験用端子、大電流接触子が含まれます。

表示灯・表示器セグメントでは、LED表示灯・集合表示灯、電磁式表示器、落下式故障表示器、鉄道車両用表示灯を提供しています。電子応用機器セグメントには、アナンシェータリレー、ボルテージリレー、インターフェイスユニット、テレフォンリレーがあります。

これらの製品は、Web EDI(Web Electronic Data Interchange)を通じてユーザーに届けられる流れを持っています。不二電機工業は、これらの製品群を通じて、電気制御機器市場におけるニーズに応えています。

経営方針

不二電機工業は、1953年の創業以来、電気制御機器の専業メーカーとして、品質、コスト、納期などで顧客の信頼を築いてきました。同社は、急激に変化する市場環境と多様化するユーザーニーズに対応するため、「共創共生」の関係を重視し、技術力の向上と最良の製品提供を目指しています。経営体質の強化に向け、新製品開発のスピードアップ、品質向上、コストダウン、IT化、人材育成に経営資源を集中し、ステークホルダーから信頼される企業づくりを進めています。

経営戦略として、2027年1月期に売上高5,000百万円を目標とする「STEP50」経営計画を策定しました。2021年2月から始まった3ヵ年の中期経営計画では、2024年1月期に売上高4,500百万円を目標としていましたが、新型コロナウイルスの影響や市場競争の激化により、目標を4,000百万円に修正しました。電力・重電機器市場の深耕、デジタル化対応機器の開発、海外市場での販売網強化といった取り組みを進めています。

また、企業価値と株主利益の向上を目指し、自己資本当期純利益率(ROE)5.0%以上、1株当たり当期純利益(EPS)80円以上を経営指標として設定しています。電力・重電機器市場の主力として、デジタル化や脱炭素電源の拡大など、事業環境の変化をチャンスと捉え、次世代製品の開発や収益力の強化、コスト改善に取り組んでいます。さらに、2022年6月には「SDGs宣言」を行い、社会インフラの適切な稼働支援や温室効果ガス排出量削減など、持続可能な世界の実現に向けた取り組みを進めています。