インテージホールディングスJP:4326

時価総額
¥578.5億
PER
20.3倍
マーケティング支援(消費財・サービス、ヘルスケア)、ビジネスインテリジェンスを展開、パネル調査、カスタムリサーチ、コミュニケーションサービス、CRO業務、プロモーション、システム開発・運用などを手がける。

沿革

1960年3月

東京都文京区にマーケティング・リサーチを目的として株式会社社会調査研究所を設立し、カスタムリサーチ事業とともに、調査対象を固定して継続的にデータ収集・分析を行うパネル調査事業をスタート。

1970年4月

本社を東京都田無市(現東京都西東京市)に移転。

1972年9月

株式会社ミック長野センター設立。(長野県長野市)

1986年4月

株式会社ミックビジネスサービス(連結子会社)設立。

1993年10月

株式会社ミック長野センターと合併。(注)

1996年4月

株式会社エム・アール・エス(連結子会社)の株式を取得。

1996年4月

株式会社ミック長野システムズ(連結子会社)設立。

2000年4月

アイ・ビー・アール・ディー・ジャパン株式会社の株式を取得し、子会社化。

2001年4月

商号を株式会社インテージに変更。

2001年4月

株式会社ミックビジネスサービス(連結子会社)が商号を株式会社インテージリンクスに変更。

2001年4月

株式会社ミック長野システムズ(連結子会社)が商号を株式会社インテージ長野に変更。

2001年11月

ジャスダック市場へ上場。

2002年1月

株式会社エム・アール・エス(連結子会社)が商号を株式会社インテージリサーチに変更。

2003年4月

アイ・ビー・アール・ディー・ジャパン株式会社が商号を株式会社アスクレップに変更。

2005年11月

本社を東京都千代田区に移転。

2007年3月

ティー・エムマーケティング株式会社(連結子会社)の株式を取得し、子会社化。

2008年1月

東京証券取引所市場第二部に上場。

2008年4月

株式会社インテージリンクス(連結子会社)が商号を株式会社インテージ・アソシエイツに変更。

2008年7月

INTAGE(Thailand)Co., Ltd.(連結子会社)設立。

2009年3月

東京証券取引所市場第一部銘柄に指定。

2009年10月

英徳知亞州控股有限公司(連結子会社)の持分を取得し、同社及び上海聯恒市場研究有限公司(連結子会社)を子会社化。

2010年10月

ティー・エムマーケティング株式会社(連結子会社)が商号を株式会社アンテリオに変更。

2011年1月

上海聯恒市場研究有限公司(連結子会社)が商号を英徳知聯恒市場諮詢(上海)有限公司に変更。

2011年11月

FTA Research and Consultant, LLC(連結子会社)の持分を取得し、子会社化。

2012年8月

株式会社医療情報総合研究所(連結子会社)の株式を取得し、子会社化。

2012年8月

INTAGE INDIA Private Limited(連結子会社)を設立。

2012年12月

株式会社プラメド(連結子会社)の株式を取得し、子会社化。

2013年4月

株式会社インテージ分割準備会社(連結子会社)を設立。

2013年6月

INTAGE SINGAPORE Private Ltd.(連結子会社)設立。

2013年8月

CONSUMER SEARCH HONG KONG LIMITEDの株式を取得し、同社及びMacao Research Centre Ltd.を子会社化。

2013年10月

会社分割によりすべての事業を株式会社インテージ分割準備会社(連結子会社)に承継し持株会社制に移行。商号を株式会社インテージホールディングスに変更。

2013年10月

株式会社インテージ分割準備会社(連結子会社)が商号を株式会社インテージに変更。

2013年11月

PT. INTAGE INDONESIA(連結子会社)設立。

2014年3月

株式会社インテージ(連結子会社)が株式会社アクセス・ジェーピー(連結子会社)の株式を取得し、子会社化。

2014年4月

株式会社インテージ長野(連結子会社)が商号を株式会社インテージテクノスフィアに変更。

2014年7月

FTA Research and Consultant, LLC(連結子会社)が商号をINTAGE VIETNAM LIMITED LIABILITY COMPANYに変更。

2014年9月

株式会社アンテリオ(連結子会社)がPlamed Korea Co., Ltd.(連結子会社)を設立。

2016年4月

株式会社インテージテクノスフィア(連結子会社)が、株式会社データエイジ(連結子会社)を設立。

2016年10月

INTAGE Open Innovation投資事業有限責任組合(連結子会社)設立。

2017年4月

株式会社インテージ(連結子会社)がINTAGE USA Inc.(連結子会社)を設立。

2018年3月

株式会社ビルドシステム(連結子会社)の株式を取得し、子会社化。

2018年6月

英徳知聯恒市場諮詢(上海)有限公司(連結子会社)が商号を英徳知市場諮詢(上海)有限公司に変更。

2018年9月

株式会社アスクレップが株式会社協和企画(連結子会社)の株式を取得し、子会社化。

2018年10月

株式会社インテージテクノスフィア(連結子会社)が、エヌ・エス・ケイ株式会社(連結子会社)の株式を取得し、子会社化。

2019年4月

株式会社アンテリオ(連結子会社)が株式会社アスクレップを吸収合併し、商号を株式会社インテージヘルスケアに変更。

2020年3月

株式会社データスプリング(連結子会社)の株式を取得し、同社及び海外子会社を子会社化。

2020年6月

株式会社アクセス・ジェーピー(連結子会社)が商号を株式会社インテージクオリスに変更。

2021年5月

株式会社リサーチ・アンド・イノベーション(連結子会社)の株式を取得し、子会社化。

2021年7月

株式会社医療情報総合研究所(連結子会社)が商号を株式会社インテージリアルワールドに変更。

2021年9月

英徳知市場諮詢(上海)有限公司(連結子会社)がSHANGHAI HARVEST MARKET CONSULTING Co.,Ltd.(連結子会社)の持分を取得し、子会社化。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。

2023年1月

CONSUMER SEARCH HONG KONG LIMITEDの株式を売却し、CONSUMER SEARCH HONG KONG LIMITEDとその子会社であるMacao Research Centre Ltd.を連結の範囲から除外。

事業内容

インテージホールディングスとそのグループ企業は、幅広い事業セグメントを展開しています。主要な事業は、「マーケティング支援(消費財・サービス)」、「マーケティング支援(ヘルスケア)」、「ビジネスインテリジェンス」の3つに分類されます。

「マーケティング支援(消費財・サービス)」セグメントでは、パネル調査、カスタムリサーチ、コミュニケーションサービスなどを提供しています。これらのサービスは、消費者や店舗から収集したデータを基に、顧客のマーケティング課題に対する解決策を提供することを目的としています。

「マーケティング支援(ヘルスケア)」セグメントでは、一般用医薬品や医療用医薬品、医療機器に関する市場調査、CRO(医薬品開発業務受託機関)業務、医療関連のプロモーション、処方情報分析などを行っています。これにより、医薬品開発や医療分野のマーケティング支援を提供しています。

「ビジネスインテリジェンス」セグメントでは、システム開発・運用、BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)、ソフトウェア開発・販売、データセンター運用などを主な業務としています。また、業務プロセスの改善支援、データ評価・分析、コンサルテーション、AI技術の研究開発なども行っており、企業のビジネスプロセス改善やデータ活用を支援しています。

これらの事業を通じて、インテージホールディングスは、消費財・サービス業界からヘルスケア、ビジネスインテリジェンスに至るまで、多岐にわたる分野でのデータ収集・分析、マーケティング支援、ビジネスプロセス改善などのサービスを提供しています。

経営方針

インテージホールディングスは、そのグループ企業と共に、中長期的な視野に立ち、事業の持続的な成長を目指しています。同社は、「THE INTAGE GROUP WAY」を経営の拠り所とし、「知る、つなぐ、未来を拓く」をグループビジョンに掲げています。このビジョンのもと、お客様と生活者をつなぐ架け橋として、豊かで可能性の広がる社会の創造を目指しています。

同社は、2020年7月から2023年6月にかけて第13次中期経営計画を実施し、「ビジネスのデザインを変えよう!!」を基本方針として掲げました。この計画では、グループ間連携による対応領域の創造と拡張、アセットやサービスの再定義による収益力のアップ、ビジネス価値最大化に向けたチャレンジ促進と人材成長の実現、グループケイパビリティ最大化に向けた事業基盤の強化を重点課題として取り組みました。

2024年6月期を初年度とする第14次中期経営計画では、「Data + Technology企業としてのNew Portfolioへ-新たな価値発揮の創出-」をグループ基本方針に据え、ビジネス価値発揮の拡大、データ戦略の推進、データ活用、DX支援を挑戦し続けること、そしてグループ共創の推進に注力しています。

同社は、データの収集、価値化、活用の仕組化をケイパビリティとして、技術進化により増加し続けるデータを幅広くカバーし、社会変化に応じたお客様の課題解決に貢献しています。また、マーケティング支援(消費財・サービス)、マーケティング支援(ヘルスケア)、ビジネスインテリジェンス事業を通じて、国内外での事業展開を進め、安定的な財務基盤のもとで資本政策の強化、グループ間連携のビジネス創出、非財務資本の増加、サステナビリティの強化に取り組んでいます。