日本調剤JP:3341

時価総額
¥438.4億
PER
11.1倍
調剤薬局事業、医薬品製造販売事業、医療従事者派遣・紹介事業を展開し、門前・敷地内薬局、ハイブリッド型薬局、ジェネリック医薬品の製造・販売、医療従事者の派遣・紹介に取り組む。

沿革

1980年 3月

調剤薬局の経営を事業目的として、札幌市において、日本調剤株式会社を設立

1980年 4月

第1号店舗として、札幌市中央区に日本調剤山鼻調剤薬局を開局

1987年 8月

東京支店開設

1993年10月

横浜支店開設

1994年 1月

東北支店開設

子会社として宮城日本調剤株式会社(現 株式会社メディカルリソース)を設立

1995年 4月

東京都に本社移転。札幌支店、九州支店開設

2000年 2月

日本調剤ファルマスタッフ株式会社(現 連結子会社・株式会社メディカルリソース)を開業(宮城日本調剤株式会社の商号、目的変更)

2000年10月

大阪支店開設

2001年 4月

名古屋支店、広島支店開設

2004年 9月

東京証券取引所市場第二部に上場

2005年 1月

子会社として日本ジェネリック株式会社(現 連結子会社)を設立

2006年 9月

東京証券取引所市場第一部に上場

2006年10月

子会社として株式会社メディカルリソース(現 連結子会社)を設立

2007年11月

本社移転(東京都千代田区丸の内一丁目9番1号)

2008年 7月

日本調剤ファルマスタッフ株式会社に株式会社メディカルリソースを吸収合併(存続会社名は株式会社メディカルリソース)

2010年10月

日本ジェネリック株式会社のつくば工場においてジェネリック医薬品の製造開始

2011年 3月

全都道府県での出店展開を達成

2012年 1月

子会社として株式会社日本医薬総合研究所(現 連結子会社)を設立

2012年 4月

北関東支店、東関東支店、京都支店、神戸支店を開設

2013年 4月

長生堂製薬株式会社を子会社化(現 連結子会社)

2015年 2月

日本ジェネリック株式会社が、テバ製薬株式会社(現 武田テバファーマ株式会社)より春日部工場を取得

2018年 3月

日本ジェネリック株式会社、つくば第二工場完成

2019年 3月

日本ジェネリック株式会社が、春日部工場をニプロファーマ株式会社へ売却

2020年 4月

大阪支店と神戸支店を統合し、大阪支店に改編

2020年11月

株式会社メディカルリソースが、株式会社WORKERS DOCTORSの株式を取得し子会社化

2021年 4月

大阪支店と京都支店を統合し、関西支店を開設

2022年 4月

新グループ理念を公表

2022年 4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場一部からプライム市場に移行

事業内容

日本調剤株式会社とそのグループ企業は、調剤薬局事業、医薬品製造販売事業、医療従事者派遣・紹介事業を主軸に展開しています。

調剤薬局事業では、日本調剤を含む連結子会社4社が、全国の大型総合病院の門前や敷地内に位置する薬局、面対応薬局、メディカルセンター型の薬局を運営しています。また、医療業界全般に関する研究調査や製薬企業・医療機関への情報提供・コンサルティング事業を、株式会社日本医薬総合研究所が手掛けています。

医薬品製造販売事業では、日本ジェネリック株式会社と長生堂製薬株式会社がジェネリック医薬品の開発、製造、販売を行っています。特に、つくば第二工場の完成や長生堂製薬の完全子会社化を通じて、品質管理の徹底と生産能力の拡大を進めています。

医療従事者派遣・紹介事業は、株式会社メディカルリソースが薬剤師、医師、看護師などの医療従事者を対象に全国で展開しています。2017年度からは医師の紹介事業を本格化し、2020年11月には産業医業務提供事業を開始するなど、健康経営の要請に応えるヘルスケア領域での事業拡大を図っています。

これらの事業を通じて、日本調剤グループは医療・ヘルスケア分野での幅広いサービスを提供し、社会に貢献しています。

経営方針

日本調剤は、医療・ヘルスケア分野での幅広いサービスを提供することを通じて、社会に貢献している企業です。同社は、「すべての人の『生きる』に向き合う」というグループ理念のもと、「誰もが一番に相談したくなるヘルスケアグループへ」という目標を掲げています。この理念に基づき、同社は調剤薬局事業、医薬品製造販売事業、医療従事者派遣・紹介事業を主軸に展開しており、質の高い医療サービスの提供を目指しています。

中長期的な経営戦略として、日本調剤は2030年に向けた長期ビジョンを策定しています。このビジョンでは、売上高1兆円企業を目指し、調剤薬局市場におけるシェア10%、ジェネリック医薬品市場におけるシェア15%を目標としています。また、収益ポートフォリオの深化を図り、調剤事業と他の事業の比率を50%:50%にすることを目指しています。

経営指標としては、連結EBITDAを重要な指標と位置付け、収益性の維持と事業の継続的な拡大を図ることに注力しています。さらに、キャッシュ・フローを重視し、資本生産性の向上を追求することで、企業価値の最大化を目指しています。

優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題としては、超高齢社会の進行や医療費の増加抑制など、医療・医薬品業界を取り巻く環境の大きな変化に対応することが挙げられます。これに対し、日本調剤は、患者さまに良質な医療サービスを提供するための取り組みを強化し、医療版DX戦略に基づくデジタル化の推進や、専門医療機関連携薬局・地域連携薬局としての認定取得などに注力しています。

これらの戦略を通じて、日本調剤は、医療・ヘルスケア分野でのリーダーとしての地位を確立し、持続可能な社会の発展に貢献していくことを目指しています。