ヤマトホールディングスJP:9064

時価総額
¥5966.2億
PER
18.4倍
ヤマトグループは、宅急便などの小口輸送サービス、企業物流サプライチェーンの価値提供、ITやメンテナンス機能を含む多様な輸送事業を展開。

沿革

1919-11東京市京橋区において資本金10万円、車両数4台で創立。
1929-04東京-横浜間に定期便を開始(わが国最初の路線事業)。
1949-05東京証券取引所の再開とともに株式を上場。
1950-03通運事業を開始。
1951-01C.A.T.(シヴィル・エア・トランスポート)航空と代理店契約を締結し、航空貨客の取扱を開始。
1952-01海上貨物取扱船積業務を開始。
1957-10大和商事株式会社(現ヤマトオートワークス株式会社)を設立。
1958-06美術品梱包輸送事業を開始。
1958-08日本航空株式会社と代理店契約を締結し、国内航空貨物の取扱を開始。
1960-02国際航空混載貨物の取扱を開始。
1966-04一般港湾運送事業の営業を開始。
1973-01コンピュータ部門を分離し、ヤマトシステム開発株式会社を設立。
1976-01小口貨物の宅配システム「宅急便」のサービスを開始。
1977-03極東リース株式会社(現ヤマトリース株式会社)を設立。
1980-03YAMATO TRANSPORT U.S.A., INC.(現米国ヤマト運輸株式会社)を設立。
1981-09当社株式が東京証券取引所の市場第一部に指定替え。
1982-10大和運輸株式会社からヤマト運輸株式会社に商号変更。
1985-07引越を商品化した新サービスを開始。
1985-09ヤマトホームサービス株式会社(現ヤマトホームコンビニエンス株式会社)を設立。
1986-07ヤマトコレクトサービス株式会社(ヤマトフィナンシャル株式会社)を設立。
1986-10オランダヤマト運輸株式会社(現欧州ヤマト運輸株式会社)を設立。
1988-07日本初の低温管理による宅配システム「クール宅急便」のサービスを開始。
1996-12宅急便の年末年始営業を開始。365日営業となる。
1997-03「クロネコメール便」の全国でのサービスを開始。
1997-11小笠原諸島へのサービス開始により、宅急便の全国ネットワークが完成。
2002-01ヤマト・スタッフ・サプライ株式会社を設立。
2003-04ロジスティクス事業の一部を分割し、ヤマトロジスティクス株式会社に統合。海上フォワーディング事業、通関事業、美術品輸送事業および国際引越事業を分割し、ヤマトグローバルフレイト株式会社に統合。四国ヤマト運輸株式会社をヤマト運輸株式会社に統合。九州ヤマト運輸株式会社をヤマト運輸株式会社に統合。
2003-10引越部門を分割し、ヤマトホームコンビニエンス株式会社に統合。自動車整備部門を分割し、ヤマトオートワークス株式会社に統合。
2004-10ヤマトロジスティクス株式会社とヤマトパーセルサービス株式会社を吸収合併によりヤマトグローバルフレイト株式会社に統合し、同社をヤマトロジスティクス株式会社に商号変更。
2004-11グループ会社の経理・会計業務や人事業務を受託するヤマトマネージメントサービス株式会社を設立。
2005-04ファインクレジット株式会社(現ヤマトクレジットファイナンス株式会社)に経営参画。
2005-11純粋持株会社への移行に伴い、ヤマト運輸株式会社からヤマトホールディングス株式会社に商号変更。デリバリー事業などをヤマト運輸分割準備株式会社(現ヤマト運輸株式会社)に承継。
2008-04ヤマト運輸株式会社のエキスプレス事業を分割し、ヤマトグローバルエキスプレス株式会社に統合。
2008-08ヤマトロジスティクス株式会社を、ロジスティクス事業等を行うヤマトロジスティクス株式会社、国際物流サービス事業等を行うヤマトグローバルロジスティクスジャパン株式会社に分割。
2013-09総合物流ターミナル「羽田クロノゲート」を竣工。
2015-03「クロネコメール便」のサービスを廃止。
2015-04「宅急便コンパクト」「ネコポス」および新たな投函サービス「クロネコDM便」のサービスを開始。
2016-01マレーシア宅配大手のGD EXPRESS CARRIER BHD.(現GDEX BHD.)と業務・資本提携。
2016-07フランスのネオポストグループとの合弁会社Packcity Japan株式会社が、オープン型宅配便ロッカー事業を開始。
2016-08マレーシアを本拠地とするクロスボーダー陸上幹線輸送会社であるOTLグループ3社の株式取得およびベトナム事業取得に合意。
2020-04ヤマトリース株式会社の発行済株式数の60%を芙蓉総合リース株式会社に譲渡。
2020-06EC事業者向け新配送商品「EAZY(イージー)」のサービスを開始。
2021-04ヤマトロジスティクス株式会社、ヤマトフィナンシャル株式会社を含む7社をヤマト運輸株式会社に吸収合併および吸収分割。
2021-09ヤマトマネージメントサービス株式会社をヤマト運輸株式会社に統合。
2022-01ヤマトホームコンビニエンス株式会社の発行済株式数の51%をアート引越センター株式会社に譲渡。
2022-04東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。
2023-09ヤマト・スタッフ・サプライ株式会社の発行済株式数の51%を株式会社ワールドスタッフィングに譲渡。
2023-10日本郵政グループとの協業により「クロネコゆうパケット」のサービスを開始。
2024-01「クロネコDM便」のサービスを廃止。
2024-02日本郵政グループとの協業により「クロネコゆうメール」のサービスを開始。

事業内容

ヤマトホールディングス株式会社(以下、同社)とそのグループ企業は、44の子会社と28の関連会社を含む広範なネットワークを有しています。同社グループは、主に「リテール部門」と「法人部門」の2つのセグメントで事業を展開しています。

リテール部門では、宅急便をはじめとする小口輸送サービスを国内の幅広い顧客に提供しています。この部門は、個人および中小法人顧客向けの宅配事業を中心に展開しており、ヤマト運輸株式会社、ヤマトコンタクトサービス株式会社、Packcity Japan株式会社などが主要な会社として位置づけられています。

一方、法人部門では、企業物流のサプライチェーン全体にわたる価値提供を目指しています。大規模法人顧客向けの運送事業、物流センターの企画運営業、通関業、航空運送代理店業、決済サービス事業などが含まれます。このセグメントには、ヤマト運輸株式会社をはじめ、沖縄ヤマト運輸株式会社、ヤマトマルチチャーター株式会社、神戸ヤマト運輸株式会社、湖南工業株式会社、ヤマトダイアログ&メディア株式会社、さらには海外の子会社も含まれています。

さらに、「その他」のセグメントでは、リテール・法人の両セグメントを支えるITやメンテナンスの機能、および多様な形態の輸送事業を通じて、グループ全体としての顧客への価値提供を最大化しています。この部門には、ヤマト運輸株式会社、ヤマトシステム開発株式会社、ヤマトオートワークス株式会社などが含まれます。

同社グループは、これらの事業セグメントを通じて、国内外の顧客に対して幅広い物流サービスを提供しています。

経営方針

ヤマトホールディングス株式会社(以下、同社)は、社会的インフラとしての宅急便ネットワークの高度化、生活関連サービスの創造、革新的な物流システムの開発を通じて、豊かな社会の実現に貢献することを経営理念に掲げています。同社は、中期経営計画「Oneヤマト2023」を基軸に、生活様式の変化と流通構造の変化に対応するサプライチェーンの変革に取り組んでいます。この計画では、2024年3月期に向けて、連結営業収益1兆8,600億円、連結営業利益800億円(連結営業利益率4.3%)、ROE8.3%を目標としています。

同社は、ネットワーク・オペレーション構造改革、法人ビジネス領域の拡大、持続的な企業価値向上を実現する戦略の3つの重点領域に注力しています。具体的には、宅急便ネットワークの変革、セグメント別の専用ネットワークの構築・拡大、営業所の集約・大型化を推進し、国内外の顧客のサプライチェーンに対する提供価値の拡大を目指しています。また、デジタル戦略、人事戦略、環境戦略を推進し、収益性と成長力の向上を図っています。

さらに、2050年の温室効果ガス自社排出実質ゼロに向けたグリーン物流の推進や、サステナブル経営の強化、コーポレート・ガバナンスの強化にも取り組んでいます。これらの戦略を通じて、同社は外部環境の変化や経営構造改革の進展を踏まえ、事業構造改革の取り組みを深化させ、持続的な企業価値向上の基盤を強化していく方針です。