空港施設JP:8864

時価総額
¥553.1億
PER
17.2倍
空港内外の不動産賃貸や販売、地域冷暖房、給排水運営、共用通信、海外不動産賃貸、資金貸付、動産リース、太陽光発電事業。

事業内容

空港施設は、空港内外の不動産事業、空港内インフラ事業、その他の事業を展開しています。これらの事業は、同社とその子会社9社によって構成されています。以下に、各事業セグメントの詳細を紹介します。

空港内不動産事業では、空港内の事務所ビルや格納庫、工場用建物などの不動産賃貸を行っています。このセグメントは、空港施設自身が主要な役割を担っています。

空港外不動産事業では、事務所ビルや共同住宅、ホテルなどの不動産賃貸と販売を手がけています。この分野では、空港施設とAFCアセットマネジメント株式会社が主要な会社として活動しています。

空港内インフラ事業は、地域冷暖房事業、給排水運営事業、共用通信事業を含んでいます。空港施設と東京空港冷暖房株式会社がこのセグメントを担当しています。

その他の事業には、海外での不動産賃貸、資金の貸付、動産リース業、太陽光発電事業が含まれます。この分野では、空港施設とその関連会社であるAIRPORT FACILITIES ASIA PTE.LTD.、AFS PROPERTIES PTE.LTD.、AFN PROPERTIES LTD.、AFC商事株式会社が活動しています。

経営方針

空港施設は、航空の未来と魅力ある街づくりに貢献することを企業理念とし、成長戦略を推進しています。2022年に策定した中長期経営計画(FY2022~FY2028)では、航空需要の回復を背景に、事業計画が堅調に進行しています。特に、2025年度の業績予想は、2028年度の数値目標を一部早期に達成する見込みです。

同社は「羽田空港一丁目プロジェクト」を重点施策の一つとして掲げていますが、建築費高騰の影響を受け、計画の再構築を進めています。また、資本市場からの要請に応じ、企業価値向上を目的としたIR活動や株主還元にも注力しています。これにより、収益基盤の強化を図り、持続的な成長を目指しています。

2025年には中長期経営計画の見直しを行い、事業戦略と資本政策の再構築を進めています。羽田空港一丁目プロジェクトの計画方針を再編し、資本効率改善と市場評価向上を目指す資本政策を強化しています。これにより、FY2028の数値目標を上方修正し、持続的な成長を支える収益基盤の構築を目指しています。

同社は、資本コストや株価を意識した経営を実現するため、ROEの向上を目指しています。現状のROEは株主資本コストを下回っていますが、計画の見直しにより、ROEを6.0%に引き上げることを目標としています。成長投資や資本施策を継続的に実施し、資本収益性の向上を図ります。