ドウシシャJP:7483

時価総額
¥1136.2億
PER
14.2倍
生活関連用品の卸売業を中心に、A&V関連、家電、家庭用品、時計、鞄、アソートギフト、不動産、ライセンス、物流、介護福祉、貿易、PS事業を展開。
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。
2019年01月オリオン株式会社がオリオン電機株式会社よりPS(プロフェッショナルサービス)事業を譲受。
2018年12月オリオン株式会社を設立。(現・連結子会社)
2018年04月連雲港花茂実業有限公司を設立。(現・連結子会社)
2017年11月関東物流センターを千葉県木更津市に開設。
2014年09月香港麗港實業有限公司の全株式を売却し、連結子会社から除外。
2014年07月麗港控股有限公司を設立。(現・連結子会社)
2014年04月株式会社ドウシシャ物流から株式会社ドウシシャロジスティクスに社名変更。
2013年04月株式分割(1株を2株)の実施。
2011年02月東京本社を港区高輪2丁目に移転。
2008年08月薬事法に基づく理化学試験、化粧品・医薬部外品の製造販売を行う東京理化学テクニカルセンター株式会社の株式を取得し、子会社化。
2006年07月株式会社カリンピアの株式を取得し、子会社化。(現・連結子会社)
2006年05月「カンパニー制」から「事業部制」へ移行。
2004年08月大阪本社を大阪市中央区東心斎橋1丁目に移転。
2003年12月人材派遣を行うための子会社株式会社ドウシシャ・スタッフサービスを設立。
2002年09月香港に輸入商品の検品及び運送業務のため香港麗港實業有限公司の株式を取得し、子会社化。
2001年03月東京証券取引所及び大阪証券取引所市場第一部銘柄に指定。
2000年08月東京証券取引所市場第二部上場。
2000年01月ライフネット株式会社の株式を取得し、子会社化。(現・連結子会社)
1999年10月経営の意思決定、戦略の遂行・リスク管理を迅速に行うため、「執行役員制度」を導入。
1997年06月「実績評価制度」を確立し、一人当たりの生産性を上げるために年俸制を含めた「新人事制度」を導入。
1997年04月ローコストで生産性の高い物流体制の構築を目的とした子会社株式会社ドウシシャ物流(現・連結子会社)を設立。
1997年04月変化にスピーディーに対応できるように「カンパニー制」を導入。
1996年04月商品開発・品質管理の強化・仕入在庫管理の徹底のために商品部を設置。
1995年12月大阪証券取引所市場第二部上場。
1994年02月全社的な品質管理業務を行うため品質管理部を設置。
1993年04月ヨーロッパにおける取引を円滑に行うためイタリア事務所を開設。
1993年04月より専門化し競争力のある営業体制を確立するため酒販営業部、ブランド衣料営業部等を新設し15部門に部門拡大。
1991年07月商品企画開発力の強化及び品質の向上を図るため商品企画部を設置。
1990年10月商号を「株式会社ドウシシャ」に変更。
1990年06月東京都品川区東大井1丁目に東京支店を移転し東京本社に昇格。大阪、東京の二本社制を導入。
1990年04月ギフト用品部門を開設。
1988年02月泉南物流センターを大阪府泉南市北野に開設。
1987年09月大阪家電サービスセンターを開設。(現・ドウシシャサービスセンター)
1987年08月本社を大阪市浪速区稲荷2丁目に移転。
1986年09月食品部門を開設。
1985年05月通信販売・販売促進用品部門を開設。
1983年02月家電製品・AV機器部門を開設。
1981年09月業容拡大により本社営業部を生活関連用品部門と時計・カメラ部門に分割、販売力強化を図る。
1981年05月東京都台東区寿1丁目に東京支店を開設。
1977年01月大阪市浪速区下寺町3丁目において株式会社同志社(資本金5,000千円)を設立、生活関連用品の卸売業開始。
1974年10月大阪市東成区東中本において、日用雑貨品を主力商品とした卸売業、同志社を個人営業として創業。