| 2024年01月 | 「中小型トラック用電動パーキングブレーキのモータギヤユニット開発」において「日本機械学会賞(技術)」を受賞 事業再生計画期間終了 |
| 2022年01月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行 耐久レース用ブレーキキャリパー「NR22」が2022年度グッドデザイン賞を受賞 |
| 2019年01月 | タイ現地法人Akebono Cooperation (Thailand) Co., Ltd.を設立(現連結子会社) 事業再生ADR手続申込・受理 |
| 2018年01月 | ㈱アケボノキッズケア(現連結子会社)を設立し、あけぼの保育園(Ai-Kids)を開園 |
| 2016年01月 | 「市販ロードカー用高性能自動車ブレーキの開発と量産化」において「日本機械学会賞(技術)」を受賞 |
| 2014年01月 | スロバキア現地法人Akebono Brake Slovakia s.r.o.を設立(現連結子会社) タイに㈱真岡製作所との合弁会社A&M Casting (Thailand) Co., Ltd.を設立(現連結子会社) |
| 2012年01月 | メキシコ現地法人Akebono Brake Mexico S.A. de C.V.を設立(現連結子会社) |
| 2011年01月 | ベトナム現地法人Akebono Brake Astra Vietnam Co., Ltd.を設立(現連結子会社) |
| 2008年01月 | 館林鋳造所稼動開始 |
| 2007年01月 | F1に新規参戦、マクラーレンチームのオフィシャルサプライヤーになる |
| 2006年01月 | タイ現地法人Akebono Brake (Thailand) Co., Ltd.を設立 (現連結子会社) |
| 2004年01月 | ドイツ現地法人Akebono Europe GmbHを設立(現連結子会社) ブレーキ博物館「Ai-Museum」完成 中国現地法人 広州曙光制動器有限公司及び曙光制動器(蘇州)有限公司(現連結子会社)を設立 |
| 2003年01月 | あけぼの123㈱を設立(現連結子会社) |
| 2001年01月 | 本社新社屋「Akebono Crystal Wing(ACW)」竣工 |
| 1998年01月 | 米国現地法人Akebono Corporation (North America) 設立 (現Akebono Brake Corporation) |
| 1996年01月 | インドネシアPT. Tri Dharma Wisesaに資本参加(現PT. Akebono Brake Astra Indonesia) |
| 1994年01月 | 米国現地法人Amak Brake L.L.C.を設立(現Akebono Brake, Glasgow Plant) |
| 1992年01月 | 曙ブレーキ山形製造㈱を設立 (現連結子会社) |
| 1988年01月 | テストコース「曙ブレーキ・プルービング・グラウンド」完成 (現Ai-Ring) |
| 1986年01月 | 米国GM社との合弁会社Ambrake Corporationを設立(現Akebono Brake, Elizabethtown Plant) |
| 1983年01月 | 東京証券取引所市場第一部に上場 |
| 1982年01月 | AD型ディスクブレーキ「昭和56年度日本機械学会賞」受賞 |
| 1979年01月 | 岩槻製造所、AD型ディスクブレーキの量産を開始 |
| 1971年01月 | 福島製造所建設、稼動開始(現曙ブレーキ福島製造㈱) |
| 1965年01月 | 晝田工業㈱、三菱重工業㈱と共同出資で山陽ブレーキ工業㈱を設立(現曙ブレーキ山陽製造㈱) |
| 1962年01月 | 岩槻製造所建設、稼動開始(現曙ブレーキ岩槻製造㈱) |
| 1961年01月 | 東京証券取引所市場第二部に上場 |
| 1960年01月 | 曙ブレーキ工業㈱に改称 米国ベンディックス社とブレーキに関する技術援助契約を締結 |
| 1939年01月 | 羽生製造所建設、稼動開始 |
| 1936年01月 | 曙石綿工業㈱を設立 |
| 1929年01月 | 曙石綿工業所を創業、ウーブンブレーキライニング、クラッチフェーシングの製造開始 |