| 2023年02月 | 監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行。 |
| 2017年08月 | 富山・東京の2本社体制を、東京へ一本化。 |
| 2015年09月 | タイ・ラヨーン県にベアリングの鍛造・旋削部品の製造会社NACHI FORGING TECHNOLOGY(THAILAND)CO.,LTD.を設立。 |
| 2014年09月 | メキシコ・ケレタロ州にベアリング製造会社NACHI TECHNOLOGY MEXICO S.A. DE C.V.を設立。 |
| 2012年03月 | 中国・江蘇省張家港市に製造会社那智不二越(江蘇)精密機械有限公司を設立。 |
| 2012年03月 | インド・ラジャスタン州にベアリング製造・販売会社NACHI KG TECHNOLOGY INDIA PVT. LTD.(現NACHI TECHNOLOGY INDIA PVT. LTD.)を設立。 |
| 2009年05月 | 切削工具の再研削・再コーティング事業の中核拠点として、株式会社ナチツールエンジニアリングを設立。 |
| 2007年06月 | 常盤産業株式会社を株式の追加取得により子会社化し、株式会社ナチ常盤へ社名変更。 |
| 2005年09月 | アメリカ・ノースカロライナ州に工具製造会社NACHI PRECISION NORTH CAROLINA INC.(現NACHI TOOL AMERICA INC.)を設立。 |
| 2004年07月 | 中国・上海市に販売会社那智不二越(上海)貿易有限公司(現 不二越(中国)有限公司)を設立。 |
| 2004年01月 | 中国・上海市にベアリング製造会社上海不二越精密軸承有限公司を設立。 |
| 2003年10月 | チェコ・ローニー市にベアリング製造会社NACHI CZECH s.r.o.を設立。 |
| 2000年04月 | 国内販売会社を統合再編し、株式会社ナチ関東、株式会社ナチ関西、株式会社ナチ東海、株式会社ナチ 北陸へ社名変更。 |
| 1999年12月 | タイ・ラヨーン県にベアリング製造会社NACHI TECHNOLOGY(THAILAND)CO., LTD.を設立。 |
| 1989年02月 | アメリカ・ミシガン州にロボット販売会社NACHI ROBOTIC SYSTEMS INC.を設立。 |
| 1989年01月 | フィリピン・マニラ市に工具製造会社NACHI PILIPINAS INDUSTRIES,INC.を設立。 |
| 1988年10月 | アメリカ・インディアナ州にベアリング製造会社NACHI TECHNOLOGY INC.を設立。 |
| 1988年05月 | 韓国・慶尚南道梁山市に大成産業株式会社と合弁で油圧機器製造会社大成NACHI油圧工業株式会社を 設立。 |
| 1987年07月 | 台湾・桃園県に建信啓記股份有限公司と合弁でベアリング製造会社建越工業股份有限公司を設立。 |
| 1984年06月 | ロボット部門発足。 |
| 1979年03月 | シンガポールに工具製造会社NACHI INDUSTRIES PTE. LTD.を設立。 |
| 1972年07月 | ブラジル・サンパウロ州に工具・ベアリング製造会社NACHI DO BRASIL INDUSTRIA E COMERCIO LTDA.(現NACHI BRASIL LTDA.)を設立。 |
| 1970年08月 | 工作機械、油圧機器部門発足(機器部門を分割)。 |
| 1969年05月 | 産業用ロボットの製造販売開始。 |
| 1967年07月 | ドイツ・ウェストファーレン州に販売会社NACHI(GERMANY)GmbH(現NACHI EUROPE GmbH)を設立。 |
| 1963年08月 | 社名を株式会社不二越に改称。 |
| 1962年08月 | アメリカ・ニューヨーク州に販売会社NACHI AMERICA INC.を設立。 |
| 1962年02月 | 事業部制を採用(工具、ベアリング、機器、鋼材(現マテリアル)部門発足)。 |
| 1958年10月 | 油圧機器の製造販売開始。 |
| 1949年05月 | 東京証券取引所に株式を上場。 |
| 1943年08月 | 工作機械の製造販売開始。 |
| 1939年01月 | ベアリングの製造販売開始。 |
| 1938年09月 | 富山市東富山に製鋼所(現マテリアル製造所)を新設し、素材から製品までの一貫生産体制を確立。 |
| 1931年10月 | ドリルの製造販売開始。 |
| 1929年03月 | 金切りのこ刃の製造販売開始。 |
| 1928年12月 | 機械工具国産化のため不二越鋼材工業株式会社を富山市に創立。 |