- 日本企業
- 三共
三共JP:6417
事業内容
三共は、主に4つの事業セグメントを展開しています。まず、パチンコ機関連事業では、パチンコ機やゲージ盤の製造・販売、関連部品の販売、そしてロイヤリティー収入を得ています。このセグメントには、株式会社三共、株式会社三共エクセル、株式会社ビスティ、株式会社ジェイビー、株式会社三共プランニング、エンビジョン株式会社が関与しています。
次に、パチスロ機関連事業があります。ここでは、パチスロ機の製造・販売、関連部品の販売、そしてロイヤリティー収入を得ています。この事業も、パチンコ機関連事業と同様に、三共やその関連会社が手がけています。
補給機器関連事業では、パチンコ・パチスロの補給装置やカードシステム機器、ホール設備周辺機器の販売を行っています。また、補給機器関連のロイヤリティー収入も得ています。このセグメントには、三共と三共エクセルが関与しています。
最後に、その他の事業として、不動産賃貸収入や一般成形部品の販売を行っています。このセグメントには、三共、三共エクセル、エンビジョンが関与しています。これらの事業を通じて、三共は多角的な収益源を確保しています。
経営方針
三共は、パチンコ・パチスロ業界のリーディングカンパニーとして、健全なレジャーの発展と心豊かな社会づくりに貢献することを基本理念としています。同社は、遊技機関連事業に経営資源を集中投入し、業界の活性化と企業価値の向上を目指しています。また、遊技機の二次利用コンテンツや漫画・アニメのコンテンツIPの創出・展開を通じて、新規事業の創出にも取り組んでいます。
三共の成長戦略は、パチンコ機・パチスロ機関連事業において独創的な商品を提供し、販売台数シェアの向上を図ることにあります。部品の共通化やリサイクル率の向上、開発の効率化を通じて、収益力の強化とコスト削減を実現しています。特にパチスロ機関連事業では、アライアンスの強化やヒットタイトルの創出に注力し、市場での存在感を高めることを目指しています。
補給機器関連事業では、パーラーのニーズに応えるワンストップサービスを提供し、内装施工や運営に必要な製品を取り扱っています。これにより、パーラーからの信頼を獲得し、事業の拡大を図っています。三共は、これらの事業を通じて、業界内での確固たる地位を築き、持続的な成長を目指しています。
三共は、売上高営業利益率の向上を目標に掲げ、商品企画・開発・生産・販売の競争力を高める施策を実施しています。広告宣伝の効率化や物流の合理化などのコストダウン策にも取り組み、業界でのシェア拡大を図っています。中期経営計画では、自己資本当期純利益率(ROE)を15%~20%に設定し、資本コストを上回る成果を目指しています。
同社は、スマート遊技機の普及に対応し、新規性や技術革新に富んだ商品開発を推進しています。パチンコ・パチスロ市場の活性化に貢献し、ファン・パーラーから支持される商品を開発することで、ブランド力を強化しています。これにより、業界を牽引するリーディングカンパニーとしての地位を確立し、持続的な企業価値の向上を実現しています。