牧野フライス製作所JP:6135
時価総額
¥2818億
PER
14.7倍
工作機械の製造・販売・修理を中心に、フレキシブル生産システム機器や制御装置の設計・製造、据付・アフターサービス、原材料調達などを手がける。
| 2024年10月 | 立形マシニングセンタV300を開発する。 |
| 2024年10月 | 機械支援ソフトウェアMAS-3iを開発する。 |
| 2024年09月 | 立形マシニングセンタV900を開発する。 |
| 2024年08月 | 5軸制御横形マシニングセンタa500iRを開発する。 |
| 2023年11月 | インドのコインバトールに治具工場を建設する。 |
| 2022年07月 | レーザ加工機LF400を開発する。 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行する。 |
| 2021年01月 | 5軸制御横形マシニングセンタa800Zを開発する。 |
| 2020年11月 | レーザ加工機LB300及びLB500を開発する。 |
| 2019年02月 | 中国に現地法人「」(現連結子会社)を設立する。 |
| 2018年07月 | 神戸テクニカルセンタを開設する。 |
| 2017年07月 | 5軸制御立形マシニングセンタV80Sを開発する。 |
| 2017年01月 | 名古屋支店を移転拡張する。 |
| 2016年09月 | 5軸制御立形マシニングセンタDA300を開発する。 |
| 2015年03月 | 富士吉田工場に第二期工場を建設、稼動を開始する。 |
| 2015年01月 | 制御装置Professional6を開発する。 |
| 2013年11月 | 厚木事業所に厚木第三工場を建設、稼働を開始する。 |
| 2013年04月 | 5軸制御立形マシニングセンタD800Zを開発する。 |
| 2012年02月 | 山梨県富士吉田市に富士吉田工場を建設、操業を開始する。 |
| 2010年02月 | シンガポールにR&Dセンタを開設する。 |
| 2009年09月 | 微細精密加工機iQ300を開発する。 |
| 2009年02月 | 5軸制御マシニングセンタMAG/T4、MAG/A7を開発する。 |
| 2008年05月 | 5軸制御立形マシニングセンタD500を開発する。 |
| 2008年02月 | 富士勝山事業所に大型組立工場を増設、稼動を開始する。 |
| 2007年10月 | スロバキアのブラチスラバにテクニカルセンタを開設し、欧州の営業体制を強化する。 |
| 2006年09月 | iGRINDER G5を開発する。 |
| 2002年07月 | 中国に現地法人「牧野机床(中国)有限公司」(現連結子会社)を設立する。 |
| 2002年01月 | PACIFIC PRECISION CASTING社(2002年1月 MAKINO RESOURCE DEVELOPMENT PTE LTD(現連結子会社)に改称)に出資し、子会社化する。 |
| 2001年11月 | 横形マシニングセンタa51を開発する。 |
| 2001年06月 | インドに現地法人「MAKINO INDIA PRIVATE LIMITED」(現連結子会社)を設立する。 |
| 2000年11月 | 高速大型5軸マシニングセンタ'MAGシリーズ'を開発する。 |
| 1999年09月 | 立形マシニングセンタV33を開発する。 |
| 1994年08月 | 横形マシニングセンタJ55を開発する。 |
| 1994年03月 | 「マキノ電装㈱」(現連結子会社)を設立する。 |
| 1993年10月 | 「マキノジェイ㈱」(現連結子会社)を設立する。 |
| 1991年09月 | GI制御・スーパーGI制御を開発する。 |
| 1989年07月 | 横形マシニングセンタA55を開発する。 |
| 1987年12月 | レブロンド・マキノ・アジア社(1992年4月「MAKINO ASIA PTE LTD」(現連結子会社)に改称)に出資し、子会社化する。 |
| 1987年11月 | 山梨県南都留郡に富士勝山工場を建設、操業を開始する。 |
| 1986年05月 | 'モジュールMMC(マキノ・マシニング・コンプレックス)'を開発する。 |
| 1983年10月 | 「FMS工場」が稼動開始する。 |
| 1982年11月 | 金型自動加工システム'DMS'を開発する。 |
| 1981年09月 | 米国レブロンド社を買収し、レブロンド・マキノと改称(1996年7月「MAKINO INC.」(現連結子会社)に改称)、現地生産体制を作る。 |
| 1980年10月 | NC形彫放電加工機EDNC22を開発する。放電加工機のNC化を完了する。 |
| 1979年05月 | NCワイヤ放電加工機EC3025を開発する。 |
| 1978年12月 | 池貝機械工業㈱(1982年2月「牧野フライス技研㈱」(現連結子会社)に改称)に資本参加する。 |
| 1978年10月 | 西独のハイデンライヒアンドハーベック社(1999年1月「MAKINO Europe GmbH」(現連結子会社)に改称)に資本参加し、現地生産体制を作る。 |
| 1977年02月 | 「㈱牧野技術サービス」(現連結子会社)を設立する。 |
| 1976年09月 | ベッド形NC立フライス盤'FNCシリーズ'、立形マシニングセンタ'FNC―Aシリーズ'を開発する。 |
| 1975年11月 | 放電加工機の開発・生産・販売を開始する。 |
| 1975年02月 | 米国に現地法人「MAKINO U.S.A. INC.」を設立する。 |
| 1973年10月 | 自動NCテープ作成機'三次元自動座標測定装置付テープセンタ'を開発する。 |
| 1972年08月 | '適応制御マシニングセンタによるトランスファライン'を開発する。 |
| 1972年03月 | 「関東物産㈱」(現連結子会社)に資本参加する。 |
| 1971年08月 | 株式を東京証券取引所第一部市場、ならびに大阪証券取引所第一部市場(大阪証券取引所は2009年3月上場廃止)に上場する(資本金10億円)。 |
| 1967年06月 | 神奈川県愛甲郡に厚木工場を建設、操業を開始する。 |
| 1966年10月 | マシニングセンタの国産第一号機を開発する。 |
| 1964年07月 | 株式を東京証券取引所・第二部市場に上場する(資本金2億円)。 |
| 1961年04月 | 商号を現在の「株式会社牧野フライス製作所」に改称する。 |
| 1958年03月 | ユニットシステムを導入した一番タレット形立フライス盤'Kシリーズ'を開発する。 |
| 1958年03月 | わが国最初の磁気テープによる'数値制御立フライス盤'を開発する。 |
| 1953年04月 | 超精密万能工具研削盤を開発する。 |
| 1951年05月 | 株式会社組織に改組(資本金300万円)。 |
| 1942年03月 | 商号を「牧野竪フライス製作所」と改称。清水正利が経営に参加する。 |
| 1937年05月 | 牧野常造が、一番立フライス盤の専門メーカーとして、現本社所在地に「牧野商店製作部」を創業する。 |