京都フィナンシャルグループJP:5844

時価総額
¥6531.4億
PER
59.1倍
銀行業務を中心に、リース業務、クレジットカード業務、証券業務などの金融サービスを手がける。

沿革

1941-10両丹銀行、宮津銀行、丹後商工銀行及び丹後産業銀行の4行合併により丹和銀行創立
(本店 福知山市)
1950-10京都府本金庫事務を受託
1951-01株式会社京都銀行と行名を改称
1953-08本店を福知山市より京都市へ移転
1958-10京友商事株式会社設立(1977年2月烏丸商事株式会社に改称)
1966-10新本店(現本店)にて営業開始
1973-10京都証券取引所へ上場
1979-10京都信用保証サービス株式会社設立
1982-11京都クレジットサービス株式会社設立
1983-07京銀ビジネスサービス株式会社設立(2019年7月株式会社京都銀行に吸収合併)
1984-10東京証券取引所、大阪証券取引所の市場第二部へ上場
(1986年9月市場第一部へ指定替え、2022年4月プライム市場へ移行)
1985-06京都インベストメント・ファイナンス株式会社設立
(1995年12月京銀リース・キャピタル株式会社に改称後、
2023年11月京銀リース株式会社に改称)
1987-04株式会社京都総合経済研究所設立
(2023年10月株式会社京都総研コンサルティングに改称)
1989-09京銀カードサービス株式会社設立
2016-07スカイオーシャン・アセットマネジメント株式会社と資本業務提携
2016-10京銀証券準備株式会社設立(2017年3月京銀証券株式会社に改称)
2023-05株式会社京都銀行の単独株式移転の方法による持株会社設立に向けて「株式移転計画書」を作成
2023-06株式会社京都銀行の定時株主総会において単独株式移転の方法により当社を設立し、持株会社体制へ移行することについて承認決議
2023-09京都キャピタルパートナーズ株式会社設立
2023-10株式会社京都銀行が単独株式移転により当社を設立し、同行がその子会社となる株式会社京都銀行が保有する烏丸商事株式会社、京銀リース・キャピタル株式会社(現 京銀リース株式会社)、京都クレジットサービス株式会社、京銀カードサービス株式会社、株式会社京都総合経済研究所(現 株式会社京都総研コンサルティング)、京銀証券株式会社、京都キャピタルパートナーズ株式会社の全株式を同行から現物配当を受ける方法を用いて取得し、当社の直接出資子会社として再編東京証券取引所プライム市場に上場
2024-04きょうと事業再生債権回収株式会社設立
2024-06積水リース株式会社を子会社化

事業内容

京都フィナンシャルグループは、銀行業務を中心に多岐にわたる金融サービスを提供する企業グループです。同社は、連結子会社9社および持分法適用会社1社で構成されており、銀行業務、リース業務、クレジットカード業務、証券業務などを展開しています。これにより、幅広い金融ニーズに対応し、地域経済の発展に寄与しています。

同社の主要な事業セグメントは「銀行業」と「その他」に分類されます。銀行業務では、預金、貸出、為替取引などの基本的な銀行サービスを提供しています。また、リース業務では、京銀リース株式会社を通じて、企業向けのリースサービスを展開しています。さらに、クレジットカード業務では、クレジットカードの発行および関連サービスを提供し、顧客の利便性を高めています。

証券業務においては、証券取引や投資信託の販売などを行い、個人および法人の資産運用をサポートしています。これに加えて、京都総研コンサルティング株式会社を通じて、経済研究やコンサルティングサービスも提供しており、企業の経営戦略や地域経済の発展に貢献しています。

最近の動向として、2023年10月に株式会社京都総合経済研究所が株式会社京都総研コンサルティングに社名を変更しました。また、2023年11月には京銀リース・キャピタル株式会社が投資業務を京都キャピタルパートナーズ株式会社に引き継ぎ、京銀リース株式会社に社名を変更しました。さらに、2024年4月にはきょうと事業再生債権回収株式会社を設立し、事業再生に関するサービスを強化しています。

このように、京都フィナンシャルグループは多様な金融サービスを提供し、地域経済の発展に寄与することを目指しています。今後も、顧客のニーズに応じたサービスの拡充と新たな事業展開を進めていくことで、さらなる成長を図ることが期待されます。

経営方針

京都フィナンシャルグループは、2023年10月に京都銀行の単独株式移転により設立されました。同社は、京都銀行の理念と方針を受け継ぎ、地域社会の発展と地元産業の成長に貢献することを目指しています。これまで築き上げてきた顧客基盤と信用を基に、地域経済の活性化を推進し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを強化しています。

同社の中期経営計画は、2023年10月から2026年3月までの期間を対象としています。この計画では、「地域の成長を牽引し、ともに未来を創造する総合ソリューション企業」を目指し、持株会社体制で新たな価値を創造することを掲げています。具体的には、地域の課題やニーズに応えるためのグループ経営体制の高度化を図り、全てのステークホルダーに対する企業価値の向上を目指しています。

2024年度の重点テーマとして、以下の3つが挙げられています。まず、地域経済の活性化に向けて、金融仲介機能の発揮にとどまらず、コンサルティング機能を強化し、地域企業の課題解決を支援します。次に、グループ全体の成長促進を図るため、各社の事業拡大と京都銀行をハブとした事業連携を強化し、シナジーを最大化します。最後に、サステナビリティ経営の実践を通じて、経済的価値と社会的価値の両面で企業価値の向上を目指します。

中期経営計画の主要戦略として、事業ポートフォリオの最適化とグループ内連携によるシナジーの最大化、グループ一体となった付加価値の高い総合ソリューションの提供、デジタルコネクトの加速とデータドリブン経営への変革、戦略的な人財配置による事業領域の深掘り・拡大が掲げられています。

計画指標としては、連結ROEの向上、親会社株主帰属利益の増加、自己資本比率の維持などが設定されています。具体的には、2025年度までに連結ROEを5%、親会社株主帰属利益を500億円、自己資本比率を11%程度にすることを目指しています。また、成長投資として、アセット投資に1兆2,000億円以上、デジタル・IT投資に100億円、人的資本投資に20億円を計画しています。

このように、京都フィナンシャルグループは、地域経済の発展と持続可能な社会の実現に向けた多角的な成長戦略を推進しています。