ヤマウホールディングスJP:5284

時価総額
¥145.7億
PER
6.7倍
コンクリート製品の製造・販売、水門・堰の製造・施工、地質調査、情報機器の販売、橋梁用装置の製造、不動産賃貸などを手がける。
2024年04月㈱ヤマウを存続会社として㈱リペアエンジを吸収合併。
2023年04月㈱ヤマウを存続会社として㈱ヤマウトラストを吸収合併。
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しによりJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場へ移行。
2022年04月㈱ヤマウを存続会社として福岡プレコン販売㈱を吸収合併。
2021年04月持株会社体制に移行するとともに㈱ヤマウからヤマウホールディングス㈱に商号変更。
新設分割により㈱ヤマウを設立し、子会社とする。
2021年04月福岡県福岡市(中央区)に本社を移転。
2020年03月中外道路㈱を買収し、子会社とする。
2019年04月宮崎プレコン㈱を吸収合併。
2018年04月㈱ヤマウトラストを存続会社として㈲ヤマウ・アサヒ、クリエイティブ・モールド㈱を吸収合併。
2016年10月㈱熊本ヤマウを設立し、子会社とする。
2015年06月大栄開発㈱を買収し、子会社とする。
2013年12月㈱リペアエンジを設立し、子会社とする。
2013年07月東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。
2012年04月開成工業㈱を買収し、子会社とする。
2010年10月宮崎プレコン㈱を設立し、子会社とする。
2010年10月大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NE市場の各市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。
2010年04月ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所(JASDAQ市場)に上場。
2009年03月㈱ピオ及び㈱ピオテックの保有株式の全部を売却。
2009年01月大分フジ㈱を買収し、子会社とする。
2008年01月光洋システム機器㈱を買収し、子会社とする。
2007年09月コンクリート製品用型枠の製造・販売を行うためクリエイティブ・モールド㈱を設立。
2007年06月新規事業取り組みとしてメック㈱を設立。
2007年04月㈱ヤマウトラストを存続会社として㈲ネオトラストを吸収合併。
2006年08月㈱九コンとの業務提携に伴い九コン販売㈱(福岡プレコン販売㈱に商号変更)を設立。
2006年06月新規事業取り組みとして㈱ピオ及び㈱ピオテックを設立。
2005年04月当社のコンクリート二次製品の製造業務請負子会社である㈲ネオトラストを設立。
2004年12月ジャスダック証券取引所創設に伴い、同取引所に株式を上場。
2004年06月当社のコンクリート二次製品の製造業務請負子会社である㈲ヤマウトラスト(㈱ヤマウトラストに組織変更)を設立。
2003年11月㈱アサヒメッシュ産業と合弁で㈲ヤマウ・アサヒを設立。
2003年05月事業再構築の一環として本州事業より全面撤退。
2001年11月福岡県福岡市(早良区)に社屋を新設し、本社を移転。
1995年10月日本証券業協会に店頭売買有価証券として登録。
1993年11月岡山県阿哲郡に岡山工場、福島県いわき市にいわき工場を新設、景観関連製品の製造開始。
1992年04月旭コンクリート工業㈱、ヤマウ商事㈱、ヤマウ総合開発㈱を吸収合併。
1990年06月静岡県磐田郡に浜松工場を新設、景観関連製品の製造開始。
1987年04月本州進出を図るため、東京営業所、大阪営業所を新設。
1985年10月ヤマウ総合開発㈱を買収し、子会社とする。
1981年10月大分県大野郡(現大分県臼杵市)に大分工場、佐賀県神埼郡(現佐賀県佐賀市)に佐賀第二工場(現佐賀工場)を新設、道路用・農業土木用コンクリート二次製品の製造開始。
1980年11月宮崎県児湯郡にレジコン工場(現川南工場に統合)を新設、レジンコンクリート製品の製造開始。
1980年08月鹿児島県姶良郡(現鹿児島県霧島市)に建材鹿児島工場を新設、景観関連製品の製造開始。
1980年01月旭コンクリート工業㈱を買収し、子会社とする。 工場:川南工場、北九州工場
1979年08月一般建設業の大臣許可取得。
1976年09月福岡県福岡市にヤマウ商事㈱を設立、土木・建築関連資材の販売開始。
1974年09月ヤマウ相知プレコン㈱、ヤマウプレコン㈱を吸収合併し、商号を㈱ヤマウと変更。
工場:佐賀第一工場(1984年4月 建材佐賀工場に名称変更)、鹿児島工場
1973年09月宮崎県北諸県郡(現宮崎県都城市)に高崎工場を新設、大型の道路用・農業土木用コンクリート二次製品の製造開始。
1970年05月福岡県福岡市にヤマウ総合開発㈱を設立、コンクリート二次製品の開発、設計施工及び管理を行う。
1969年11月宮崎県東諸県郡(現宮崎県宮崎市)に宮崎工場を新設、小型の道路用・農業土木用コンクリート二次製品の製造開始。
1968年02月㈲ヤマウセメント工業をヤマウセメント製品工業㈱に組織変更。 工場:福岡工場